2013年01月31日
「釣果自慢」来ました!
白くまさんから釣果報告が届きました!
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさんこんにちは。
1月26-27日で釣り天国と尚仁沢に行って来ましたので、今年2回目の
レポートとして送ります。
26日の日はかなり寒く、予想では-7度!
いつもの3人とも防寒着でしっかり守りを固めてから出陣でした。
早朝一番、ちきちきばったさんの寝坊で、家の近くで待ちぼうけとなった
アクシデントがあり出遅れたものの、8時には現着でき、雪が舞う中での釣り開始。
もちろん?最初は大物しかいないという一号池から始めました。
最初は雪が舞う中ですが9時ごろには晴れ間もみえ、気分が良い中のスタート。
魚の活性は高く、スプーンやナガイヤツにも良い反応が…
そんな中、かきピーさんが出足好調!なのか、開始10分後には良さそうな型のを
釣り上げていましたね。
それを対岸で羨ましそうに見ながらスプーンとナガイヤツを交互に変えながら投げ込むと
ナガイヤツにやっとヒット!体は細いですが、そこそこの大きさでこちらも満足!
#ジャガーでしょうか?
その後は、2号池や3号池でも、大きさはそれほどでもないものの、反応が高くて
楽しい釣りができ、大変満足してきました。
ただ、夕方には-3度を下回ったでしょうか。凍えながらの釣りとなり、人間には厳しかったです。
そして、あがりながら本日の宿を取り、宿の温泉に直行して翌日は尚仁沢に…
尚仁沢は、前日の雪がうそのような快晴で、見ている景色も綺麗で、ついつい釣りよりも
写真に夢中になりそうでした。
そんな浮ついた心を読まれたか?ポイントについて投げ込むものの、なかなかヒットせず。
腹緑のナガイヤツががんばってくれて、なんとかちっこいのは数匹上げましたが、
良い釣果には結びつかず…
しかし、ちきちきばったさんは…ここでもかなり良い型をあげてましたね。
さすが…
そして…事件が…(笑)
ちきちきばったさんがかなり大物にヒットし、池を一周するはめに。(笑
ま、その詳細はちきちきばったさんから出てくるでしょう(笑)
私は、その写真だけあげておきます。(笑)
#持ち帰って食ったら旨そうなのがあがりました。。
午後になると風がでてきたため、なかなか思うところにも投げられず、
ツチノコやスプーンでボチボチ釣れるものの、連荘することはなく、
寒さとの戦いで午後は終えました。
去年の雪中釣りよりは釣果がでてるので、良い年になるかな…って感じですね。
もう少し雪が解けたら、個人的に好いている五頭に出かけてみたいところです。

釣り天国の昼間は晴天でしたが….

柿ぴーさんが好調か?

1号池ではカニカマが良い反応

2号池はスプーンで底引き

尚仁沢の景色のよいことよいこと

腹緑でちっこいのがつれた

そして事件が…

ネットに入らないこの大きさ

雪晴れは最高

ツチノコ(ペレット)であげるが、連荘せず
白くまさん こんにちは~
なんと、-7°って、釣りする気温じゃないですよ~(笑)
さむそうですが、みんな強い!
そして尚仁沢の雪景色と青い空はとっても素敵ですね。
「ついつい釣りよりも」ってわかる気がします。
釣りの楽しみは釣果だけじゃないですね。
いつも気心の知れた仲間との釣りはいいなぁ~
釣りの後の温泉も気持ちいいでしょう。
夕飯はおいしかった?
ちきちきばったさんの走り回る姿、見たかった。
ネットに入らないとはかなりの大物ですね。
この日はこれで大満足では?
報告が来るかな?待ってますよ~
白くまさん 報告ありがとうございました。
またよろしくお願いします。 dekopon
「釣果自慢」はいつでもお待ちしています。
TOMで釣れたものはもちろん他のルアーでも
かまいません。
魚の写真、仲間の写真、お昼に食べたもの
釣り場の雰囲気がわかるものなどいろいろ撮って
送ってくださいね。
詳しくはこちらで。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/dekopon/tom-prezennt1.htm
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさんこんにちは。
1月26-27日で釣り天国と尚仁沢に行って来ましたので、今年2回目の
レポートとして送ります。
26日の日はかなり寒く、予想では-7度!
いつもの3人とも防寒着でしっかり守りを固めてから出陣でした。
早朝一番、ちきちきばったさんの寝坊で、家の近くで待ちぼうけとなった
アクシデントがあり出遅れたものの、8時には現着でき、雪が舞う中での釣り開始。
もちろん?最初は大物しかいないという一号池から始めました。
最初は雪が舞う中ですが9時ごろには晴れ間もみえ、気分が良い中のスタート。
魚の活性は高く、スプーンやナガイヤツにも良い反応が…
そんな中、かきピーさんが出足好調!なのか、開始10分後には良さそうな型のを
釣り上げていましたね。
それを対岸で羨ましそうに見ながらスプーンとナガイヤツを交互に変えながら投げ込むと
ナガイヤツにやっとヒット!体は細いですが、そこそこの大きさでこちらも満足!
#ジャガーでしょうか?
その後は、2号池や3号池でも、大きさはそれほどでもないものの、反応が高くて
楽しい釣りができ、大変満足してきました。
ただ、夕方には-3度を下回ったでしょうか。凍えながらの釣りとなり、人間には厳しかったです。
そして、あがりながら本日の宿を取り、宿の温泉に直行して翌日は尚仁沢に…
尚仁沢は、前日の雪がうそのような快晴で、見ている景色も綺麗で、ついつい釣りよりも
写真に夢中になりそうでした。
そんな浮ついた心を読まれたか?ポイントについて投げ込むものの、なかなかヒットせず。
腹緑のナガイヤツががんばってくれて、なんとかちっこいのは数匹上げましたが、
良い釣果には結びつかず…
しかし、ちきちきばったさんは…ここでもかなり良い型をあげてましたね。
さすが…
そして…事件が…(笑)
ちきちきばったさんがかなり大物にヒットし、池を一周するはめに。(笑
ま、その詳細はちきちきばったさんから出てくるでしょう(笑)
私は、その写真だけあげておきます。(笑)
#持ち帰って食ったら旨そうなのがあがりました。。
午後になると風がでてきたため、なかなか思うところにも投げられず、
ツチノコやスプーンでボチボチ釣れるものの、連荘することはなく、
寒さとの戦いで午後は終えました。
去年の雪中釣りよりは釣果がでてるので、良い年になるかな…って感じですね。
もう少し雪が解けたら、個人的に好いている五頭に出かけてみたいところです。

釣り天国の昼間は晴天でしたが….

柿ぴーさんが好調か?

1号池ではカニカマが良い反応

2号池はスプーンで底引き
尚仁沢の景色のよいことよいこと

腹緑でちっこいのがつれた

そして事件が…

ネットに入らないこの大きさ

雪晴れは最高

ツチノコ(ペレット)であげるが、連荘せず
白くまさん こんにちは~
なんと、-7°って、釣りする気温じゃないですよ~(笑)
さむそうですが、みんな強い!
そして尚仁沢の雪景色と青い空はとっても素敵ですね。
「ついつい釣りよりも」ってわかる気がします。
釣りの楽しみは釣果だけじゃないですね。
いつも気心の知れた仲間との釣りはいいなぁ~
釣りの後の温泉も気持ちいいでしょう。
夕飯はおいしかった?
ちきちきばったさんの走り回る姿、見たかった。
ネットに入らないとはかなりの大物ですね。
この日はこれで大満足では?
報告が来るかな?待ってますよ~
白くまさん 報告ありがとうございました。
またよろしくお願いします。 dekopon
「釣果自慢」はいつでもお待ちしています。
TOMで釣れたものはもちろん他のルアーでも
かまいません。
魚の写真、仲間の写真、お昼に食べたもの
釣り場の雰囲気がわかるものなどいろいろ撮って
送ってくださいね。
詳しくはこちらで。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/dekopon/tom-prezennt1.htm
Posted by TOMのページ at 17:25│Comments(2)
│「釣果自慢」
この記事へのコメント
姉さん、事件です!(古過ぎ…)
そう、あれは尚仁沢が綺麗に雪化粧した日…。
両隣の白くまさんと柿ピーさんが釣っていく中、なかなかアタリがなく、四苦八苦していたときの事でした。
二人ともスプーンが好調そうだったので、ゴールドのスプーンに換えての何投目だったか…タダ巻きで反応が無いのでティップをちょっと下げるワンアクションを加えたその瞬間、「ゴッ…ゴンっ!」というアタリが! 思わずアワセると重い手応えと共に猛然と走り出す魚!悲鳴を上げるドラグ!水面を切り裂くように割って出た巨大な魚体!距離もあって、はっきりと確認できませんでしたが直感的に「イトウだ!」と思いました。
よりによって2.5lbのXULタックルに掛かるとは…。何年か前にならやま沼で同じタックルにイトウが掛かり、池を一周した事が頭をよぎりました。
「取りあえず魚を止めよう」と思ってリールを巻きますが、ベイルがガクガク言ってます…こ、壊れる…。 リールは巻けない、しかしラインの残量はみるみる減っていきます…こ、コレはマズイ…。このまま耐えていても埒があかない…ネットをお願いして魚を追いかけることにしました。「向こう岸は凍っているからソコに突っ込まれるのは避けないと」と思い、追いかけてはリールを巻き、魚が止まったと思えばポンピングで魚を寄せ、ラインを回収しては走られて同じ分だけ引き出される…そうこうしているうちに、懸念していた氷のエリアに来ていました。なるべくロッドを高く、前に出し、魚を誘導するもラインの一部が氷に食い込んでいきます…。あー、終わったかな…と思ったとき、突如向きを変えて沖の方へ走り出し、氷から離れることに成功! 再び綱引きの再開です。そんなやりとりをどれくらい繰り返したでしょうか…、気が付けば池をほぼ一周していました。
そして…やっと浮いてきた"後ろ向き"の巨大な魚体(爆)。
まぁ、イトウさん特有の頭を振る感触がなかったし、スレだろうな、という予感はありました。途中で、外れてくれないかなー、と思ってラインを緩めてみましたが(笑)、外れてくれなかったので頑張ってみました。
ようやくネットに収まったその魚は70スッポリネットから尻尾がはみ出す大きさでした。
…ちゃんと掛かっていれば釣果自慢に載せられたのに…ガックシ。
そう、あれは尚仁沢が綺麗に雪化粧した日…。
両隣の白くまさんと柿ピーさんが釣っていく中、なかなかアタリがなく、四苦八苦していたときの事でした。
二人ともスプーンが好調そうだったので、ゴールドのスプーンに換えての何投目だったか…タダ巻きで反応が無いのでティップをちょっと下げるワンアクションを加えたその瞬間、「ゴッ…ゴンっ!」というアタリが! 思わずアワセると重い手応えと共に猛然と走り出す魚!悲鳴を上げるドラグ!水面を切り裂くように割って出た巨大な魚体!距離もあって、はっきりと確認できませんでしたが直感的に「イトウだ!」と思いました。
よりによって2.5lbのXULタックルに掛かるとは…。何年か前にならやま沼で同じタックルにイトウが掛かり、池を一周した事が頭をよぎりました。
「取りあえず魚を止めよう」と思ってリールを巻きますが、ベイルがガクガク言ってます…こ、壊れる…。 リールは巻けない、しかしラインの残量はみるみる減っていきます…こ、コレはマズイ…。このまま耐えていても埒があかない…ネットをお願いして魚を追いかけることにしました。「向こう岸は凍っているからソコに突っ込まれるのは避けないと」と思い、追いかけてはリールを巻き、魚が止まったと思えばポンピングで魚を寄せ、ラインを回収しては走られて同じ分だけ引き出される…そうこうしているうちに、懸念していた氷のエリアに来ていました。なるべくロッドを高く、前に出し、魚を誘導するもラインの一部が氷に食い込んでいきます…。あー、終わったかな…と思ったとき、突如向きを変えて沖の方へ走り出し、氷から離れることに成功! 再び綱引きの再開です。そんなやりとりをどれくらい繰り返したでしょうか…、気が付けば池をほぼ一周していました。
そして…やっと浮いてきた"後ろ向き"の巨大な魚体(爆)。
まぁ、イトウさん特有の頭を振る感触がなかったし、スレだろうな、という予感はありました。途中で、外れてくれないかなー、と思ってラインを緩めてみましたが(笑)、外れてくれなかったので頑張ってみました。
ようやくネットに収まったその魚は70スッポリネットから尻尾がはみ出す大きさでした。
…ちゃんと掛かっていれば釣果自慢に載せられたのに…ガックシ。
Posted by ちきちきばった at 2013年02月03日 15:07
ちきちきばった さん コメントありがとうございました。
写真で見て、ネットからはみ出してるなぁと思っていたけど
イトウ?だったの~?これはすごい!と思って読んでいったら
んんん?氷に突っ込んでいったか?
あれれ~~?後ろ向き?
そうだったんだ~~!!
うわぁ~~どっと疲れたでしょう。
外れていいときに外れず、ばれないで~と思うときには
ばれちゃう。ありますよね。こういうことって。
それにしてもちきちきばったさんは正直ですね。
あ、二人も証人がいれば嘘はつけないか(笑)
こういうことがあるから釣りって面白いのかも。
写真で見て、ネットからはみ出してるなぁと思っていたけど
イトウ?だったの~?これはすごい!と思って読んでいったら
んんん?氷に突っ込んでいったか?
あれれ~~?後ろ向き?
そうだったんだ~~!!
うわぁ~~どっと疲れたでしょう。
外れていいときに外れず、ばれないで~と思うときには
ばれちゃう。ありますよね。こういうことって。
それにしてもちきちきばったさんは正直ですね。
あ、二人も証人がいれば嘘はつけないか(笑)
こういうことがあるから釣りって面白いのかも。
Posted by TOMのページ dekopon
at 2013年02月04日 23:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。