ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月29日

開成釣行記

12月27日 開成FSに行ってきました。
朝の冷え込みは心配していたほどではなかったのですが
(あ、でもそれなりに寒いのでお出かけの方は
寒さ対策を!)
肝心の釣りの方はなかなか厳しかったです。
でもいつもの気心の知れた釣り仲間と
おしゃべりしながらほどほどに楽しい日でした。
大物が1、2本でも上がればもっと楽しかったかな?






釣行記はこちらで

今年はイベントなどの参加がありなかなか釣行ができませんでした。
皆さんとご一緒することもなかなかかなわず
本当にごめんなさい!
来年は今年より釣行できるようにしたいものです。

ご都合が合えばぜひ、ご一緒してくださいね。
今年もお世話になりました。


TOM ウラシマヤルアー事業部


  


Posted by TOMのページ at 10:40Comments(0)釣りに行ってきました。

2013年12月29日

「釣果自慢」来ました!

early birdさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございました。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

TOMさん、dekoponさん、こんにちは。

開成フォレストでの釣り納めご一緒したかったのですが、お休みが合わず、今年は残念ながらお伺いできませんでした。残念。。。

というわけで、前日の12/26に一足お先に、2013年の釣り納めへ「つれない釣り堀つり天国」へ行って来ましたのでレポートします。天気予報図とにらめっこして、雪の心配がないとのことで向かいましたが、外気温は-5℃で雪は無いものの本当に寒かったです。

遠く見える那須の山々も真っ白です。
釣りの方は、やっぱり冬の釣りでした。バイトはあるものの、ショートバイトで乗らないことが多々ありました。
こちらのエリアは水がクリアなので、ルアーを追いかける魚がばっちり目視できるのでスリルがあります。口をなかなか開かない魚に翻弄されながらも、なんとか釣り納め出来ました。

ツチノコは45のマットカラー、ナガイヤツは安定の赤腹が良かったです。本当にナガイヤツには今年も良い魚に会わせてもらいました。

そして、釣り納めにふさわしい??ラグビーボールのようなレインボーもナガイヤツにヒットしました。凄まじいパワーで、池を半周。。。
いやーなかなか寄せられずキツかったですが、これは本当に楽しかったです!

寒いなかでも、数、サイズ共に満足で納竿となりました。

2013年はあまり釣りに行けませんでしたが、来年はバリバリ釣りに行こうと思います!

お二人には今年もお世話になりました。ありがとうございました。来年はまたご一緒出来たら嬉しいです。

それでは、どうかよいお年をお迎えください。

early bird
















early birdさん こんにちは~
最後の釣行にご一緒できませんでしたが、TOM 特にナガイヤツで
釣れて一安心。タイガー柄も活躍してよかった~
いい釣り納めになりましたね。
ラグビーボールみたいな、というので写真を見たら
本当にラグビーボール!こんなのがいるんですね。
池半周も走られたら腕もパンパンじゃないですかね。
でもそれがまた楽しいんですよね。
ああ~そばで見たかった!

来年はぜひどこかでご一緒したいものです。

私たちは開成で釣り納めでしたが
なかなか厳しかった~
そっちに行けばよかったかな?
でも私の腕じゃどこ行っても同じか。(^-^)
また来年もよろしくお願いします。
良いお年を!  dekopon



TOMのページはこちらから

  


Posted by TOMのページ at 09:57Comments(0)「釣果自慢」

2013年12月18日

「釣果自慢」来ました!

ちきちきばったさんから釣果報告が届きました!
いつもありがとうございます!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12月7・8日と、北茨城方面に、いつもの面子で釣行しました。
7日は高萩ふれあいの里に、8日は若栗の森に行きました。
ここへ来るのはかなり久しぶりです。
門の所に到着すると、既に5~6台の車が開門待ちでした。
私達のすぐ後ろに居た車が管理人さんだったようで、すぐに
開門となりました。
朝はかなり冷えるようになりましたので、防寒着を着込んで
スタートです。
ちょっと前にここを訪れた白くまさんの情報により、3号池に
入ることにしました。流れ込みのすぐ近くの好ポイントに
釣り座を決め、一投目~!
…から釣れるほどは甘くありませんでした(笑)。
風が冷たく、魚の活性はあまり高くは無いようです。
でも、白くまさんがいきなり50upをヒットさせ、期待は
高まります。しかし、この日は遊んでくれるのはレギュラー
サイズばかりでした。
午後は4号池も行ってみましたが、なんか渋い…。急に雪とか
降ってきたからでしょうか…? 雪が降ると大物が釣れると
聞きますが、この日はそんなことは無かったようです。。。



3号池です。この流れ込みの周りにいっぱい集まっていました。
流れがあるからか、クランクよりはスプーンの方が良かったように
思います。



丸湖スプーンの2.5gで最初の一匹。ヒレピンの良い魚体です。



柿ピーさんです。気が付くと釣っている…。本人は謙遜してますが
いつもたくさん釣っているような印象があります。本当はもっと
釣っているでしょ?(笑)



白くまさんです。みんな手袋しているのに素手で…。寒くない?と
心配になってしまいます。…ちょっと×2、それ大きいんじゃないの?



50upの良いサイズです。太いですね~。
…良いなぁ、あれ(笑)。



ツチノコ40F オリジナルカラーで。なかなか良い感じです。
オリジナルオーダーした色で釣れると一層嬉しいですね。



午後になると雲が広がり、あんなに良かった天気がこんな感じに…。
そして白い物がはらはらと…雪!? 雪降ってるー!
幸い、通り雪(?)だったらしく、積もることはありませんでしたが
寒いはずです。。。

さて、近くビジネスホテルで一晩過ごして、8日は若栗の森に
突撃です。夜通し、凄い音を立てて風が吹いていたので心配して
いましたが、朝イチこそは酷い風でしたが、少しずつ風も緩み、
天気が良いだけに陽だまりでは防寒着要らず、というくらいに
なりました。
でも、朝の冷え込みは厳しく、魚も反応がイマイチ…。流れ込み
を諦め、流れだし近くに移動すると、コレが良かったらしく、
良い感じで釣れるようになりました。
ここの魚もアベレージが大きく、ヒレピンが多いので楽しめます。
この日はTOMが大活躍でした~。
また来よう、と思える結果に満足して家路につきました。



若栗の森のルアー池です。水面のさざ波は流れ込みのためだけでなく
強い風の影響も出ています。奥に柿ピーさん、右手に白くまさんが
見えます。



ツチノコ40F オリジナルカラーで。若栗でも活躍してくれました。
色々お手数をお掛けしましたが、お陰様で良い感じです♪



ナガイヤツ70FD、アワビ黒で。とっても釣れそうな色に仕上がって
います。まぁ、人が思う色と魚が好む色が違う、というのは往々にして
あるモノですが、使い倒してみようと思います。



ペピーノ艶消し黒で。サイズは40cmそこそこですが、ヒレピンで
よく走ってくれました。ギュンギュン走る魚は楽しいです。



ふと見上げると、三日月だけど真昼に月が白く浮かんでいました。
BGMは島谷ひとみの「真昼の月」…なんちゃって。



みんな大好きカニカマで。特に午後からナガイヤツが調子良い♪



ナガイヤツ70FD、アワビ赤で。おお、良くフックが外れずに。
これもサイズに似合わず良く引いてくれました~。



今日も一日お疲れ様でした。
夕闇迫る駐車場からパシャリ。紫に暮れていく空と月がとても
綺麗だったので撮ってみました。空気感が伝わると良いのですが…。
楽しい釣りが出来て良かった×2。また来ますね~。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
いつもの3人でお出かけですか?
高萩にはずいぶん行ってないのでこんな感じだったかな?と
思いながら読みました。
相変わらず3人とも楽しそうに釣ってますね。
白くまさん50UPなんか釣れて、いいなぁ。
素手で釣るのかコツなのかも・・・なーんてね
本当に寒くないのか心配になります。
ちきちきばったさんのオーダーカラーも
気になっていましたが、釣れたようでよかった~~
空模様が怪しい感じだと思ったら
ええ~~っ、雪ですか!通り雪・・・・って言葉あるの・・?かどうかわからないけど
降り続けなくてよかったです。

二日目は若栗ですか。
ここでもオーダーカラーが使えてよかった~
本当に書いてある通りに人が思うのと
魚が好きな色って違いますよね。
でもまずは人が好きになってくれないと(^-^)
何回か釣れると信頼のカラーになるような気がします。
ナガイヤツの好きなカラーも人によってだいぶ違いますね。
ペピーノは私は赤かパール系が好きなのですが
黒もいいのね~今度使ってみます。

空の写真もいいですね~
真昼のも夕暮れの紫色もとてもきれいです。
いい気分で帰れたことが何よりです。
いい報告ありがとうございました。
また待ってますね~。dekopon

  


Posted by TOMのページ at 17:23Comments(0)「釣果自慢」

2013年12月16日

「釣果自慢」来ました!

early birdさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん、こんにちは!

先日は川越でのイベント寒い中お疲れ様でした。久しぶりにお会いできて良かったです。

早速、その時に購入したツチノコが使いたくて「フィッシングdodoo」に初めてお邪魔しました。
午前中だけの釣行でしたが、レポートさせていただきます。

やはり郊外だけあって冷え込みました。朝から「本当に魚いるの??」ってくらいに何も起こりません。。。

そんな気温のせいか、人も魚もシーーンとしています。

二時間近くツチノコやペピーノを引き倒しましたが。。。
全く生命感を感じません。

これはマズイと思い、伝家の宝刀ナガイヤツの投入です。

これが大当たり!!

先ほどまでの静けさが嘘のように当たり始めました。
サイズはレギュラーながらも、元気な引きを楽しめました!

もしナガイヤツがなかったら。。。。苦笑

今回もナガイヤツに助けられました。

簡単ですが、ご報告とさせていただきます。

大変寒くなりましたので、体調管理お気をつけくださいね!

early bird















early birdさん こんにちは~
イベントではありがとうございました。
アララ~ツチノコだめでしたか~
釣り場との相性もあるのかな?
ツチノコで釣るのも面白いのでまた懲りずに使ってみてください。
それにしてもナガイヤツで釣れて安心しました。
やっぱり魚はいたのね~(^-^)
寒そうだけど釣れると楽しいですよね。

今年もあと2週間ほどですね。
early birdさんも風邪ひかないように!
またどこかでご一緒したいですね! dekopon

  


Posted by TOMのページ at 16:52Comments(0)「釣果自慢」

2013年12月13日

ツチノコ40F トーナメント仕様

在庫販売のカートに追加しました。

ツチノコ40Fトーナメント仕様 
トーナメンターの方々の意見を取り入れ
ツチノコ40にフッキング重視のカスタムを加えました。


カスタム内容
リップを変更しウォブリング幅を抑えフッキング率アップ。
縦アイでリング二連、ベリーフックを追加でバレを軽減。
注意点 前後フックの絡まり。




カラーはウッドブラウンペレットなど4種類です。

その他にはデッドントリプル仕様、 ツチノコ45Fなども
入っています。

追加分は12月14日 夜7時より発売します。
お買い物はカートでお願いします。

http://tom3.cart.fc2.com/



  


Posted by TOMのページ at 18:49Comments(0)在庫販売

2013年12月09日

トラウトフェスタ 無事に終了しました。

昨日12月8日 トラウトフェスタに参加するため川越水上公園に行きました。


写真は到着したばかりのようす。


うわ~~風が強い。テントも飛びそうな勢いです。 テントを張って、さぁ、準備準備。
テント大丈夫かなぁ?


お客様がどんどん見に来てくれてます。写真はJUNさんとZANMAIさんのブースです。


TOMのブースにもじわじわとお客様が来てくれました。


たくさんのブースが並んでいます。


この日は通常の釣りはできないので
釣竿やルアーのお試しをしているようです。




あちらこちらでデモンストレーションやセミナーが行われていました。



こちらはおなじみcatch&cleanのブース みんなが興味をもってくれるといいな。


何を作っているの?「男の鉄鍋会」によるおいしいダッヂオーブン料理 だそうです。


フライのブース とても賑わっていました。


フライの試投コーナー 思いっきりキャストできるのがいいですね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一日中ずっと冷たい風が吹いてイベントとしては厳しい日でした。
そんな日にもかかわらず、遊びに来てくれたみなさん
実物を見たいと言ってきてくれたお客様ありがとうございました。
参加された皆さん お疲れ様でした!
いや~寒かったね。


TOMのページはこちらから





  


Posted by TOMのページ at 13:06Comments(0)イベント 

2013年12月07日

2013LURE & FLYFISHING TROUT FESTA in Kawagoe

明日12月8日は川越水上公園で
2013LURE & FLYFISHING TROUT FESTA in Kawagoe が開催されます。

JUNさん ZANMAIさんと一緒にTOMも今年は
参加します。見に来てくださいね。

開催日 : 2013年 12月 8日 (日) AM8:30 ~ PM3:30

開催場所 : 川越水上公園 (埼玉県・川越市)

入場料 : 無料 (無料駐車場約2500台完備)

イベント概要 : トラウトルアー(エリア、ネイティブ)、フライ(テンカラ含む)、
            アウトドア用品の展示、 試投、各種スクールやセミナーなど。

一日中楽しめるイベントになっておりますので、
是非皆様お誘い合わせの上お越し下さい。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!

  詳細はこちら↓
http://fishingtackle-sansui.com/html/2013troutfesta.html




  


Posted by TOMのページ at 09:19Comments(0)イベント 

2013年12月02日

またまた「釣果自慢」来ました!

sirogisuさんから連続で釣果報告が届きました!
今年は乗ってますね~

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。

2日目の勤労感謝の日には、紅葉の那須白河FSに寄って来ましたので続きのレポートです。

白河FSは今が紅葉の真っ盛りで、並木やもみじの植栽が燃えるように輝いていました。

いや~きれい、綺麗。
しかし、さすがにトップシーズンの週末ともなると凄い人ですね~
かなり遅くなって到着したころには既に駐車場はほぼ満車で、
釣り池の周囲には沢山の釣り人が立ち並んでいました。
でも、そこいらのエリアとは釣り場の広さが違いますから、
入る場所が無いと云う程ではありませんでしたけどね。
釣況の方は、好天とハイプレッシャーのせいか激シブでしたが、
そんな中でも、いつものデッドンで大物一発上げて帰って来ましたよ(笑)



美しい紅葉のエリア。








いきなりドカン!とヒットした虹鱒。

sirogisuさん 翌日は白河ですか。
広々として気持ちいいですよね。
空と紅葉が水に映っててとてもきれいですね~
色が濃いから迫力ありますね。

渋い中デッドンで釣れて嬉しいです。
引きがいいから気持ちいいですよね。
また報告待ってます。ありがとうございました。

dekopon


TOMのページはこちらから  


Posted by TOMのページ at 19:06Comments(0)「釣果自慢」

2013年12月02日

「釣果自慢」来ました!

sirogisuさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。

先日のC&C清掃イベントの際にTOMさんから「大きな魚が釣れて、お客さん少ないですよ。」と
お勧めいただいた、
会津高原のロストルアーズに、
勤労感謝の前日の金曜日に早速行って来ましたのでレポートしますね。

当日の早朝の気温は2℃、朝方は小雨模様のどん曇りで、
時折冷たい風が吹き抜ける谷合の釣り場は真冬の寒さです。
それでもって、お客さんは私一人だけ。
広い池を独り占めですよ。
それも一日中!!
これは、本当にあり得ない状況です(爆)
この日の魚は池全体に散っている感じでけっこう苦戦しましたが、
最初にヒットしたのは綺麗な岩魚でした。
ヒットルアーは馬の助さんの馬ん蜂。
後で聞いたらこの池で自然繁殖した岩魚も居るのだとか。
綺麗な魚体に大きなヒレ。
初ヒットが尺岩魚だなんてこれは嬉しかったです。
その後、ナガイヤツ70Fの表層タイプやZANMAIクランクの40Fで
超元気なデカ虹鱒を釣って来ました。
ワンちゃんも含めてオーナー一家の皆さんには
本当に終始アットホームな雰囲気でおもてなしいただき、
なるほど、素晴らしいロケーションと綺麗な鱒達。
ちょっと遠くても行ってみる価値のあるエリアでした。


早朝のロストルアーズ


釣り池の様子


釣り池の様子


ひれピンの素晴らしい岩魚


ナガイヤツ70Fの表層タイプ


ZANMAIクランクの40F

sirogisuさん こんにちは~
ロストルアーズ、行って来たんですね。
いいところでしょう?
私たちはほとんど平日の釣行なので
場所によっては貸し切り状態になることって
あるのですが、sirogisuさんは初めてですか?

こちらも気温低いですね。寒そうでしたが
ひれピンの尺岩魚やデカマスが釣れたなら
寒さなんて少しは我慢できそうですね(^-^)
あそこのオーナーさんも面白い人ですよね。
ワンちゃんたちも元気だったかなぁ?
会いたいなぁ。 dekopon



TOMのページはこちらから
  


Posted by TOMのページ at 18:48Comments(2)「釣果自慢」

2013年12月01日

「釣果自慢」来ました!

early birdさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん。
こんにちわ!
ご無沙汰してます。early birdです。めっきり釣りには行けていなかったのですが、
久しぶりに那須の「つれない釣り堀釣り天国」へ、
半日のみ行ってきましたので釣果のご報告です。

朝の気温はなんと、-0.5℃!!!もう那須は冬が始まっていました。
写真にはありませんが、那須連山にはうっすら雪が。。。

やはり、気温が低いせいか魚の活性は低かった気がします。
それでも、なんとかナガイヤツを筆頭に元気な引きを楽しました!!
不思議なのはツチノコよりもナガイヤツやペピーノの細長い形のほうが反応は良かったです。
カラーは圧倒的に蛍光三色。最後の一食いが他のカラーより良かったと思います。

管理人のおじさんにも久しぶりにお会いできて、
いいリフレッシュになりました。
おじさんいわく、今年は雪が早く、多く降りそうとのことなので、
また頃合いをみて遊びに行きたいと思います!

簡単ではありますが、釣果のご報告でした!

early bird













early birdさん お久しぶりです!
元気そうで何よりです。
それにしても今年の夏はあんなに暑かったのに、
寒くなるとあっという間に冬ですね。
うわぁ~本当に -5℃!うう~~寒そうですね~

なぜか、ナガイヤツが釣れる時とかツチノコに反応がいい日って
ありますね。この日は長いものや細いものがいい日だったのですかねえ?
蛍光3色は毎回ではないけど、とてもよく反応する時がありますね。
この日はよく釣れたようでよかった!
魚も元気いいなぁ。

周りの山々も真っ白ニなるのもそう遠くないですかね。
あまり雪が多くなる前にぜひ行ってくださいね。
なかなかお会いできませんが、またどこかで。
風邪ひかないでね~ dekopon

  


Posted by TOMのページ at 05:44Comments(0)「釣果自慢」