2012年05月31日
「釣果自慢」来ました!
sirogisuさんから釣果報告が届きました!
鹿島槍、ニレ池のレポートです。
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
週末の土日に、ラッキークラフトの今井さんの呼びかけで
恒例となっている長野管釣り合宿に行って来ました。
そこそこ満足の行く釣りが出来たので久しぶりにレポートしますね。
いつも連休明けのこの時期に一泊して皆でワイワイやりながら鹿島槍とニレ池を釣り倒す、
そんな緩い集まりですが今年で4回目となる長野合宿に参加して来ました。
初日の鹿島槍ガーデンでは、いつも通りZANMAIのBeatup130、115MDや
TOMさんのdeddon110SLを投げ出したのですが、
何と早朝からそのまま予想もしなかった悶絶タイムに突入してしまいました。
当日はピーカン天気の上に5月中旬に藻を刈ったのが災いしたか、
鱒は底に沈んだままでまったくミノーを追って来てくれません。
いやはや参ったなぁと思った時にふと目に止まったのが、
先日いただいたヘンテコミノーのローリングデッドン65Fです。
(TOMさん、気に障ったらゴメン!)
島周りまで遠投したリトリーブ&トゥイッチを繰り返してようやく初ヒット。
まあ、3時過ぎには良い風が吹いて来て、
雲が出てからは鹿島槍らしい大型ブラウンやデカ虹のフィーバーも味わえたのですが、
本当に昼間の間はどうなる事かと冷や汗もののミノーイングでした。




さて、翌日のニレ池ですが、
こちらでは朝方からちょっと深めを狙ったdeddon70SLで、
アベレージサイズのブラウンが良く釣れました。
と、言うか・・・私が釣るとブラウンばっかり(笑)
昼には皆さんより一足先に早上がりしたのですが、
最後に自作フライの落し込みで来たのが銀ピカひれピンの・・・
この鱒、いったい何でしょ-ね?
ひょっとすると居着きの銀化ヤマメなのでしょうか!?
凄く綺麗だったので手持ちで撮ってもらいましたが、
やり取りしている間もちょっとドキドキするくらい緊張しました。





ともかく、こちらの管釣りは感動も一杯、
いまだ雪を頂いた北アルプスの山々や新緑の木々を眺めながらの釣りは本当に癒されます。
ほんと、引退したら長野へ移住しようかと本気で願う今日この頃でした。
by sirogisu
sirogisuさん こんにちは~お久しぶりです。
1泊して2箇所を釣り倒し、宿ではまたワイワイでしょうか
毎回同じメンバーなのですかね?
ちょっとだけ楽しそうです。(^-^)
さてさて釣りのほうですが鹿島槍、苦戦したみたいですね。
私たちが行ったときは藻がびっしりで、魚がいるけど
動かない状態でしたが、藻を刈ってもダメでしたか。うーん。
そんなときにヘンテコミノーのローリングデッドン65Fが
役に立ってよかった~。持ってて良かったですね。
私、まだあれは使いこなせていませんが
こんなときのために、少し使ってみようと思います。
翌日は良く釣れて良かったです。遠くの白い山々を見ながら
釣りしているととっても贅沢な気分になります。
移住したくなるのもわかる~でもきっと寒いよ~
最後の魚、確かに銀色できれいですね。
なんだろう?
それよりもsirogisuさんって顔出しNGでしたっけ?
魚よりもあの丸い銀色が気になる。
TOMのページはこちらから
鹿島槍、ニレ池のレポートです。
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
週末の土日に、ラッキークラフトの今井さんの呼びかけで
恒例となっている長野管釣り合宿に行って来ました。
そこそこ満足の行く釣りが出来たので久しぶりにレポートしますね。
いつも連休明けのこの時期に一泊して皆でワイワイやりながら鹿島槍とニレ池を釣り倒す、
そんな緩い集まりですが今年で4回目となる長野合宿に参加して来ました。
初日の鹿島槍ガーデンでは、いつも通りZANMAIのBeatup130、115MDや
TOMさんのdeddon110SLを投げ出したのですが、
何と早朝からそのまま予想もしなかった悶絶タイムに突入してしまいました。
当日はピーカン天気の上に5月中旬に藻を刈ったのが災いしたか、
鱒は底に沈んだままでまったくミノーを追って来てくれません。
いやはや参ったなぁと思った時にふと目に止まったのが、
先日いただいたヘンテコミノーのローリングデッドン65Fです。
(TOMさん、気に障ったらゴメン!)
島周りまで遠投したリトリーブ&トゥイッチを繰り返してようやく初ヒット。
まあ、3時過ぎには良い風が吹いて来て、
雲が出てからは鹿島槍らしい大型ブラウンやデカ虹のフィーバーも味わえたのですが、
本当に昼間の間はどうなる事かと冷や汗もののミノーイングでした。




さて、翌日のニレ池ですが、
こちらでは朝方からちょっと深めを狙ったdeddon70SLで、
アベレージサイズのブラウンが良く釣れました。
と、言うか・・・私が釣るとブラウンばっかり(笑)
昼には皆さんより一足先に早上がりしたのですが、
最後に自作フライの落し込みで来たのが銀ピカひれピンの・・・
この鱒、いったい何でしょ-ね?
ひょっとすると居着きの銀化ヤマメなのでしょうか!?
凄く綺麗だったので手持ちで撮ってもらいましたが、
やり取りしている間もちょっとドキドキするくらい緊張しました。





ともかく、こちらの管釣りは感動も一杯、
いまだ雪を頂いた北アルプスの山々や新緑の木々を眺めながらの釣りは本当に癒されます。
ほんと、引退したら長野へ移住しようかと本気で願う今日この頃でした。
by sirogisu
sirogisuさん こんにちは~お久しぶりです。
1泊して2箇所を釣り倒し、宿ではまたワイワイでしょうか
毎回同じメンバーなのですかね?
ちょっとだけ楽しそうです。(^-^)
さてさて釣りのほうですが鹿島槍、苦戦したみたいですね。
私たちが行ったときは藻がびっしりで、魚がいるけど
動かない状態でしたが、藻を刈ってもダメでしたか。うーん。
そんなときにヘンテコミノーのローリングデッドン65Fが
役に立ってよかった~。持ってて良かったですね。
私、まだあれは使いこなせていませんが
こんなときのために、少し使ってみようと思います。
翌日は良く釣れて良かったです。遠くの白い山々を見ながら
釣りしているととっても贅沢な気分になります。
移住したくなるのもわかる~でもきっと寒いよ~
最後の魚、確かに銀色できれいですね。
なんだろう?
それよりもsirogisuさんって顔出しNGでしたっけ?
魚よりもあの丸い銀色が気になる。
TOMのページはこちらから
2012年05月28日
「釣果自慢」来ました!
ごん太さんから釣果報告が届きました。
釣れない釣堀に行ってきたそうです。
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん、こんにちは~
5/22 那須釣れない釣堀釣り天国に行ってきました。
リニューアルしてからは、初めての釣行です。さてどうなることやら!!
今日は、午後から雨が降り気温も上がらない予報です、朝一勝負ですね。
朝一のポイントは、2号(ステイン)池から始めましたが、魚の反応がないので、
早々に1号(リリース)池に移動、この池はクリアなので、大きいサイズをサイト
で狙うことができます、バレット40、35でローテーションしますが、喰うには、
いたらずで、表層狙いのバレット改を投げ、後ろについて来たら早巻きで
逃げる虫を演出してあげると、中ってくるので凄いどきどきする釣りができます。
しかし、後が続かないので、2号池に移動しこちらも、なかなか良いサイズ
平均40が、バレット35の地味派手を使い、飽きない程度につれます。
午後も、2号池からはじめますが弱い雨が降り始め、濁りが強くなってきたので、
バレット35のミドルストーンが良い仕事をしてくれました。
帰りがてらに、3号池を覗いて見ると、ライズが始まりそこに、ツチノコ45
を表曽引きするとプチフィーバーを味わい23尾で終了としました。
午後は、雨が強く写真は撮れませんでした。







ごん太さん お疲れ様~!
リニューアル後は変わっていましたか?
魚は元気そうですね(^-^)
バレット40F、バレット35Fも釣れたのですね。
ごん太さんはバレット使うの上手いですね。
バレット改ってそんな使い方があったんですね。
クリアな池だと反応が見えるから良いですよね。
午後から雨になっちゃったのは残念でしたが
プチフィーバー!味わえてよかった!
私も味わってみたいです。
dekopon
TOMのページはこちらから
釣れない釣堀に行ってきたそうです。
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん、こんにちは~
5/22 那須釣れない釣堀釣り天国に行ってきました。
リニューアルしてからは、初めての釣行です。さてどうなることやら!!
今日は、午後から雨が降り気温も上がらない予報です、朝一勝負ですね。
朝一のポイントは、2号(ステイン)池から始めましたが、魚の反応がないので、
早々に1号(リリース)池に移動、この池はクリアなので、大きいサイズをサイト
で狙うことができます、バレット40、35でローテーションしますが、喰うには、
いたらずで、表層狙いのバレット改を投げ、後ろについて来たら早巻きで
逃げる虫を演出してあげると、中ってくるので凄いどきどきする釣りができます。
しかし、後が続かないので、2号池に移動しこちらも、なかなか良いサイズ
平均40が、バレット35の地味派手を使い、飽きない程度につれます。
午後も、2号池からはじめますが弱い雨が降り始め、濁りが強くなってきたので、
バレット35のミドルストーンが良い仕事をしてくれました。
帰りがてらに、3号池を覗いて見ると、ライズが始まりそこに、ツチノコ45
を表曽引きするとプチフィーバーを味わい23尾で終了としました。
午後は、雨が強く写真は撮れませんでした。
ごん太さん お疲れ様~!
リニューアル後は変わっていましたか?
魚は元気そうですね(^-^)
バレット40F、バレット35Fも釣れたのですね。
ごん太さんはバレット使うの上手いですね。
バレット改ってそんな使い方があったんですね。
クリアな池だと反応が見えるから良いですよね。
午後から雨になっちゃったのは残念でしたが
プチフィーバー!味わえてよかった!
私も味わってみたいです。
dekopon
TOMのページはこちらから
2012年05月27日
「釣果自慢」来ました。
saltyfishさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第50回オーパー!ルアーコンテストで撮った写真を釣果自慢へ投稿します。
大会で競技をしながらでしたので、思うような写真を撮れませんでした。
宜しくお願いします。
管理釣り場「オーパー!」 (宮城県白石市)
平成24年5月20日(日)9:00~12:00

管理釣り場オーパー!のオーナーIさんがお亡くなりになってから
初めてオーパー!ルアーコンテストが開催されました。
7名の参加で、大物1本のサイズで順位を競いました。

いつもと変わらず渋い釣り場でしたが、私はスプーンで2匹釣り
その後、ぺピーノで3匹目を釣りました。

気温が上がり、激渋の状況になってからバレット40で4匹目を釣りました。

この状況で使うとなると他の釣り人には驚かれる
釣れそうに思えない大きいルアー、ナガイヤツ90FDで5匹目を釣ったのです。
(ナガイヤツに慣れている釣り人なら、こういう時には普通に使うはず!?)

ここでスプーンをボトムで使い6匹目を釣りました。

最後は大物が掛かったのですが、それは背中へのスレ掛りでした。
大会の結果は私がスプーンで釣った40cmのニジマスが最長で
第50回オーパー!ルアーコンテストは私の優勝となったのです。
by saltyfish
saltyfishさん こんにちは~
第50回オーパー!ルアーコンテスト優勝おめでとうございます!
いい天気の日に開催だったようで良かったですね。
大会と言うと隣の人はどうなの?と
気になりますが、隣の人がすぐそばで釣っているわけじゃないと
今、誰が一番釣ってるのかわからないのでしょうかね?
競技中、写真撮るって難しいでしょう。
確かに渋い状況でナガイヤツを使うなんて、
普通は考えられないかも(笑)
また報告待っています! dekopon
TOMのページはこちらから
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
第50回オーパー!ルアーコンテストで撮った写真を釣果自慢へ投稿します。
大会で競技をしながらでしたので、思うような写真を撮れませんでした。
宜しくお願いします。
管理釣り場「オーパー!」 (宮城県白石市)
平成24年5月20日(日)9:00~12:00

管理釣り場オーパー!のオーナーIさんがお亡くなりになってから
初めてオーパー!ルアーコンテストが開催されました。
7名の参加で、大物1本のサイズで順位を競いました。

いつもと変わらず渋い釣り場でしたが、私はスプーンで2匹釣り
その後、ぺピーノで3匹目を釣りました。

気温が上がり、激渋の状況になってからバレット40で4匹目を釣りました。

この状況で使うとなると他の釣り人には驚かれる
釣れそうに思えない大きいルアー、ナガイヤツ90FDで5匹目を釣ったのです。
(ナガイヤツに慣れている釣り人なら、こういう時には普通に使うはず!?)

ここでスプーンをボトムで使い6匹目を釣りました。

最後は大物が掛かったのですが、それは背中へのスレ掛りでした。
大会の結果は私がスプーンで釣った40cmのニジマスが最長で
第50回オーパー!ルアーコンテストは私の優勝となったのです。
by saltyfish
saltyfishさん こんにちは~
第50回オーパー!ルアーコンテスト優勝おめでとうございます!
いい天気の日に開催だったようで良かったですね。
大会と言うと隣の人はどうなの?と
気になりますが、隣の人がすぐそばで釣っているわけじゃないと
今、誰が一番釣ってるのかわからないのでしょうかね?
競技中、写真撮るって難しいでしょう。
確かに渋い状況でナガイヤツを使うなんて、
普通は考えられないかも(笑)
また報告待っています! dekopon
TOMのページはこちらから
2012年05月24日
納品情報
越谷タックルアイランドさんでTOMを扱っていただけることになりました。

今回はツチノコちび、ツチノコ35F ツチノコ40F、おぼっこ30F
ナガイヤツ70FD、ナガイヤツ90FDを納品しました。
越谷タックルアイランドさん HP
お近くに御用がある方は覗いてみていただけると
嬉しいです。
TOMのページはこちらから

今回はツチノコちび、ツチノコ35F ツチノコ40F、おぼっこ30F
ナガイヤツ70FD、ナガイヤツ90FDを納品しました。
越谷タックルアイランドさん HP
お近くに御用がある方は覗いてみていただけると
嬉しいです。
TOMのページはこちらから
2012年05月22日
ナガイヤツ追加しました。
人気商品 ナガイヤツをカートに追加しました。

先日の釣行でも一番活躍したナガイヤツです。
ひたすらゆっくり引いて、大物を狙ってみてください!
販売は5月26日午後7時からです。
定番の ツチノコ45F、 ツチノコ40Fもカートに入っていますので
まだお持ちでない方にはお勧めです!
お買い物はカートからお願いします。
http://tom3.cart.fc2.com/
オーダーも受け付けています。
こちらもフォームからお願いします。
http://tom4.cart.fc2.com/
TOMのページはこちらから

先日の釣行でも一番活躍したナガイヤツです。
ひたすらゆっくり引いて、大物を狙ってみてください!
販売は5月26日午後7時からです。
定番の ツチノコ45F、 ツチノコ40Fもカートに入っていますので
まだお持ちでない方にはお勧めです!
お買い物はカートからお願いします。
http://tom3.cart.fc2.com/
オーダーも受け付けています。
こちらもフォームからお願いします。
http://tom4.cart.fc2.com/
TOMのページはこちらから
2012年05月16日
「釣果自慢」来ました!
NIZZZYさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4月30日に鹿島槍へ行ってきました
鹿島槍にお昼ちょっと前につき、いきなりスコールに会い
超っとやる気なく雨がやむのを待ち、釣りスタート
今回は1号池のみで大物にチャレンジしてみましたが、
水底に藻がかなりあり、ルアーに絡み結局ナガイヤツ等
ノーヒットでした。
途中で、フライへスイッチし・・・
レインボー、アルビノ、ブラウンと型の良いサイズを釣り
ました
毛バリ強しといった感じの1日になりました







NIZZZYさん こんにちは~
鹿島槍に行ってきたのですね。
ロケーションは良いけど釣果が厳しかったみたいですね。
そういえば私たちが行ったときも
かなり藻が多かったので、やっぱり釣り難いですよね。
クランクが不発で残念!
フライも用意してて良かったですね。
アルビノ、ヒレピンできれいです。
今度はクランクでガツンと大物が
釣れますように!
dekopon
TOMのページはこちらから
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4月30日に鹿島槍へ行ってきました
鹿島槍にお昼ちょっと前につき、いきなりスコールに会い
超っとやる気なく雨がやむのを待ち、釣りスタート
今回は1号池のみで大物にチャレンジしてみましたが、
水底に藻がかなりあり、ルアーに絡み結局ナガイヤツ等
ノーヒットでした。
途中で、フライへスイッチし・・・
レインボー、アルビノ、ブラウンと型の良いサイズを釣り
ました
毛バリ強しといった感じの1日になりました







NIZZZYさん こんにちは~
鹿島槍に行ってきたのですね。
ロケーションは良いけど釣果が厳しかったみたいですね。
そういえば私たちが行ったときも
かなり藻が多かったので、やっぱり釣り難いですよね。
クランクが不発で残念!
フライも用意してて良かったですね。
アルビノ、ヒレピンできれいです。
今度はクランクでガツンと大物が
釣れますように!
dekopon
TOMのページはこちらから
2012年05月15日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は福島の老舗、
白河フォレストスプリングスに白くまさんと友人Kさんとの
いつもの3人で行ってきました。
予報では結構微妙な天気だったのですが、風は強めでしたが
お陰様で何とか終了まで天気はもってくれました。
ちょっと早めに駐車場に着くと、止まっている車はまだ1台、
運良く2番手を取れたようです。相談してまずは3rdポンドの
流れ込みを目指すことになりました。最初の人が1stポンドを
目指してくれると良いね、なんて話していたのですが、そうは
世の中甘くないですね。。。この方はチケット購入と同時に
3rdポンドの流れ込み目指して猛ダッシュ! 私達の流れ込み
占拠作戦は開始30秒で脆くも崩れ去りました(笑)。
まぁ、それでもそこそこ釣れるだろう、と予定通り流れ込みを
目指し、私は二人に譲ってもらって流れ込みの空いている側に
入ることが出来ました(Thaks lots, friends!)。
実釣開始!となりまして、やはり流れ込みにいる魚は活性が
高い! そして林の魚は良く引きます。流れの中に入られると
中々寄ってきません。事前にHPで見たところ、水温は13℃前後と
ニジマスの活性が良いといわれる水温だったのも手伝ってか、
魚達はすこぶるパワフルでした~。
この高活性+流れ込みの威力なのか、それほどルアーに対して
セレクティブというわけではなく、ローテーションを繰り返す
ことで程よく釣れ続きました。
少し離れたところで釣っていた白くまさん達は、朝イチこそは
まぁまぁ順調でしたが、次第にアタリが遠のいてしまったようです。
折角仲間で来ているのだから、釣り場のローテーションを
するべきだったな、と深く反省しています。舞い上がって
いたんでしょうねぇ。。。
お昼をクラブハウスで取って、午後は1stポンドへ行くことに
しました。
ここで釣りを始める頃はすっかり良い天気になり、少々暑く
感じる程に。日陰を求めて一番奥のエリアに行くと、人も
少なく、ナガイヤツ90が良い感じで連発です! しかし、
この頃から目の前をチラチラと鬱陶しく蚋(ブユ?ブヨ?)が
飛び始め、イマイチ集中できません。刺されるのだけは
避けなくては、と思っていたのですが…やられました!
左手の小指に一ヶ所、薬指に二ヶ所の計三ヶ所を刺されて
しまいました。幸い、当日はそれ程腫れも痒みも出ません
でしたが、翌日からは腫れも痒みも強くなり、大変でした。
一週間経った今でもポチッと黒い点が残り、温まると痒く
なってしまいます。。。(^^;;
日焼け対策だけでなく、防虫対策もしないといけない季節
ですね~。
白河フォレストスプリングスの元気な魚達にたくさん遊んで
もらい、満足した釣行でした。また行きたいですね~。

御存知白河フォレストスプリングスです。3rdポンドから
受付の方向へパチリ。釣り座に着いたときはまだまだ空いて
いましたが、最終的には満員御礼、って感じになりました。
開始直後は雲が多く、ちょっと肌寒い感じでした。

カランバ50で。
流れから外して投げていたのですが、掛かると猛然と流れの中へ。
元気な魚は楽しませてくれますね。

流れ込みの流心にミノーを通してトゥィッチするとゴンっ!って
アタリます。このパターンで結構連発できました。流れ込みには
ニジマス系だけでなく、イワナ系も集まっていたようです。
これはジャガーだと思うのですが、ヒレピンで綺麗な魚体です。

ペピーノ アワピ・ウッドブラウンで。
当日は細長いシルエットのルアーが良かったようです。
写真がヘタなのでよく解らないかもですが、ここの魚は体高があって
良く引きますよね。そんな魚達を連れてきてくれるTOMに感謝です!

ご当地ルアー、というワケでは無いのですが、地元の釣具屋では
見かけなかったムカイの新作ルアーをクラブハウスで発見したので
買ってみました。
新作を見かけるとついつい手が出ちゃうんですよねぇ。。。

新しくレギュラーメニューに加わったというご当地メニュー、
「白河ダルマバーガー」です。カレー風味で美味♪
欲を言えば、付け合わせのポテトはもう少し少なくて良いので、
バーガー自身をもう少し大きくして欲しい。。。

午後の一匹目は緑のナガイヤツ70FDで。
1stポンドでは最初の一匹がなかなか釣れなかったのですが、
これが連れてきてくれました。ホント、お世話になってます♪

一日を通して調子の良かったナガイヤツ90FD。
何も言うことがないくらい、良く釣れるルアーです。
この日も「困ったら取り敢えず投げとけ」って投げると
結果を出してくれたので助かってしまいました。
ありがとうございます~。

友人の白くまさんの勇姿!
調子が上がらないとか言いながら、しっかり釣ってました(笑)。
さすがです☆
今回はこんな感じです。
友人Kの写真を撮り忘れたのが心残り。。。
離れて釣っているときには釣るのですが、隣に行くと釣れなく
なってしなうんですよね。。。彼にとって、私は不幸の使者に
なっているのでしょうか。。。うーむ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
白河FS 3人とも気に入ったみたいですね。
ヒレピンで元気のいい魚ですもんね。
写真から良くわかります。
自分が釣れている時って、なかなか人のことは
考えられないし、写真を撮るのもタイミングなんですよね。
よく釣れてると思って隣で待ってると釣れない
離れて見てると良く釣れる。私もそれ、よくあります!
朝の場所取りもなんとも釣り人らしくて思わず笑っちゃいました。(^-^)
白河の魚は本当に引きが強いので
釣ってて気持ちが良いですよね。
これと思ったルアーで釣れたりすると余計おもしろいですね~。
今回は白くまさん登場ですね。
次回Kさんのヒットシーンお願いします!
新しいメニューが増えたんですね。
確かに付け合せとのバランスいまひとつ。
ポテトのサイズから見たらバーガーもう一回り大きくして欲しいね。
いや、もうふた回りでもいいか。
暖かい日には外のテーブルで食べるのも
気持ち良いですよ~。
そっか、これからの時期は虫よけ対策が必要なのですね。
私もブヨには泣かされました。
もうかゆみは取れましたか?
お大事にね。
dekopon
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は福島の老舗、
白河フォレストスプリングスに白くまさんと友人Kさんとの
いつもの3人で行ってきました。
予報では結構微妙な天気だったのですが、風は強めでしたが
お陰様で何とか終了まで天気はもってくれました。
ちょっと早めに駐車場に着くと、止まっている車はまだ1台、
運良く2番手を取れたようです。相談してまずは3rdポンドの
流れ込みを目指すことになりました。最初の人が1stポンドを
目指してくれると良いね、なんて話していたのですが、そうは
世の中甘くないですね。。。この方はチケット購入と同時に
3rdポンドの流れ込み目指して猛ダッシュ! 私達の流れ込み
占拠作戦は開始30秒で脆くも崩れ去りました(笑)。
まぁ、それでもそこそこ釣れるだろう、と予定通り流れ込みを
目指し、私は二人に譲ってもらって流れ込みの空いている側に
入ることが出来ました(Thaks lots, friends!)。
実釣開始!となりまして、やはり流れ込みにいる魚は活性が
高い! そして林の魚は良く引きます。流れの中に入られると
中々寄ってきません。事前にHPで見たところ、水温は13℃前後と
ニジマスの活性が良いといわれる水温だったのも手伝ってか、
魚達はすこぶるパワフルでした~。
この高活性+流れ込みの威力なのか、それほどルアーに対して
セレクティブというわけではなく、ローテーションを繰り返す
ことで程よく釣れ続きました。
少し離れたところで釣っていた白くまさん達は、朝イチこそは
まぁまぁ順調でしたが、次第にアタリが遠のいてしまったようです。
折角仲間で来ているのだから、釣り場のローテーションを
するべきだったな、と深く反省しています。舞い上がって
いたんでしょうねぇ。。。
お昼をクラブハウスで取って、午後は1stポンドへ行くことに
しました。
ここで釣りを始める頃はすっかり良い天気になり、少々暑く
感じる程に。日陰を求めて一番奥のエリアに行くと、人も
少なく、ナガイヤツ90が良い感じで連発です! しかし、
この頃から目の前をチラチラと鬱陶しく蚋(ブユ?ブヨ?)が
飛び始め、イマイチ集中できません。刺されるのだけは
避けなくては、と思っていたのですが…やられました!
左手の小指に一ヶ所、薬指に二ヶ所の計三ヶ所を刺されて
しまいました。幸い、当日はそれ程腫れも痒みも出ません
でしたが、翌日からは腫れも痒みも強くなり、大変でした。
一週間経った今でもポチッと黒い点が残り、温まると痒く
なってしまいます。。。(^^;;
日焼け対策だけでなく、防虫対策もしないといけない季節
ですね~。
白河フォレストスプリングスの元気な魚達にたくさん遊んで
もらい、満足した釣行でした。また行きたいですね~。

御存知白河フォレストスプリングスです。3rdポンドから
受付の方向へパチリ。釣り座に着いたときはまだまだ空いて
いましたが、最終的には満員御礼、って感じになりました。
開始直後は雲が多く、ちょっと肌寒い感じでした。

カランバ50で。
流れから外して投げていたのですが、掛かると猛然と流れの中へ。
元気な魚は楽しませてくれますね。

流れ込みの流心にミノーを通してトゥィッチするとゴンっ!って
アタリます。このパターンで結構連発できました。流れ込みには
ニジマス系だけでなく、イワナ系も集まっていたようです。
これはジャガーだと思うのですが、ヒレピンで綺麗な魚体です。

ペピーノ アワピ・ウッドブラウンで。
当日は細長いシルエットのルアーが良かったようです。
写真がヘタなのでよく解らないかもですが、ここの魚は体高があって
良く引きますよね。そんな魚達を連れてきてくれるTOMに感謝です!

ご当地ルアー、というワケでは無いのですが、地元の釣具屋では
見かけなかったムカイの新作ルアーをクラブハウスで発見したので
買ってみました。
新作を見かけるとついつい手が出ちゃうんですよねぇ。。。

新しくレギュラーメニューに加わったというご当地メニュー、
「白河ダルマバーガー」です。カレー風味で美味♪
欲を言えば、付け合わせのポテトはもう少し少なくて良いので、
バーガー自身をもう少し大きくして欲しい。。。

午後の一匹目は緑のナガイヤツ70FDで。
1stポンドでは最初の一匹がなかなか釣れなかったのですが、
これが連れてきてくれました。ホント、お世話になってます♪

一日を通して調子の良かったナガイヤツ90FD。
何も言うことがないくらい、良く釣れるルアーです。
この日も「困ったら取り敢えず投げとけ」って投げると
結果を出してくれたので助かってしまいました。
ありがとうございます~。

友人の白くまさんの勇姿!
調子が上がらないとか言いながら、しっかり釣ってました(笑)。
さすがです☆
今回はこんな感じです。
友人Kの写真を撮り忘れたのが心残り。。。
離れて釣っているときには釣るのですが、隣に行くと釣れなく
なってしなうんですよね。。。彼にとって、私は不幸の使者に
なっているのでしょうか。。。うーむ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
白河FS 3人とも気に入ったみたいですね。
ヒレピンで元気のいい魚ですもんね。
写真から良くわかります。
自分が釣れている時って、なかなか人のことは
考えられないし、写真を撮るのもタイミングなんですよね。
よく釣れてると思って隣で待ってると釣れない
離れて見てると良く釣れる。私もそれ、よくあります!
朝の場所取りもなんとも釣り人らしくて思わず笑っちゃいました。(^-^)
白河の魚は本当に引きが強いので
釣ってて気持ちが良いですよね。
これと思ったルアーで釣れたりすると余計おもしろいですね~。
今回は白くまさん登場ですね。
次回Kさんのヒットシーンお願いします!
新しいメニューが増えたんですね。
確かに付け合せとのバランスいまひとつ。
ポテトのサイズから見たらバーガーもう一回り大きくして欲しいね。
いや、もうふた回りでもいいか。
暖かい日には外のテーブルで食べるのも
気持ち良いですよ~。
そっか、これからの時期は虫よけ対策が必要なのですね。
私もブヨには泣かされました。
もうかゆみは取れましたか?
お大事にね。
dekopon
2012年05月11日
「釣果自慢」来ました!
ごん太さんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5/7 リバーサイドパーク沼田に行ってきました。
GWあけの月曜日とゆうこともあり、7時からスタートするも他に
お客さんも居ないので1号池の釣り座はかくほできますが、
午前中は口を使ってもらえない状態が続き魚は沢山見えているのに
打つ手無しといった感じで5尾で昼食としました。
午後も大物主体の1号池で釣りを開始しますが、午前中のやるきのなさ
は変わらずで、14時過ぎから、魚が上ずってきたのでバレット改の
表層引きでガッツリくるあたりがではじめ、ここからはツチノコ45(へび、
ウッドブラウンブルーラメ)ツチノコ40(ウッドブラウンブルーラメ)、つぶあんの
ローテションで15時終了迄に30~55センチを22尾で終了となりました。
ツチノコ40(ウッドブラウンブルーラメ)仕様、アルビノで入魂することが
できました。またよろしくお願いします。





ごん太さん こんにちは~
いつもありがとうございます。
GW明けでだいぶ魚もすれていたのでしょうね。
大変な時に釣行したようで
ずっとこのまま釣れないのではと
心配になりましたが、最後には22尾というから
一安心です。
ツチノコ40Fのウッドブラウンが活躍して
よかった~。
気持ちのいい季節になってきましたね。
家族でお出かけも良いかも。
dekopon
TOMのページはこちらから
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5/7 リバーサイドパーク沼田に行ってきました。
GWあけの月曜日とゆうこともあり、7時からスタートするも他に
お客さんも居ないので1号池の釣り座はかくほできますが、
午前中は口を使ってもらえない状態が続き魚は沢山見えているのに
打つ手無しといった感じで5尾で昼食としました。
午後も大物主体の1号池で釣りを開始しますが、午前中のやるきのなさ
は変わらずで、14時過ぎから、魚が上ずってきたのでバレット改の
表層引きでガッツリくるあたりがではじめ、ここからはツチノコ45(へび、
ウッドブラウンブルーラメ)ツチノコ40(ウッドブラウンブルーラメ)、つぶあんの
ローテションで15時終了迄に30~55センチを22尾で終了となりました。
ツチノコ40(ウッドブラウンブルーラメ)仕様、アルビノで入魂することが
できました。またよろしくお願いします。
ごん太さん こんにちは~
いつもありがとうございます。
GW明けでだいぶ魚もすれていたのでしょうね。
大変な時に釣行したようで
ずっとこのまま釣れないのではと
心配になりましたが、最後には22尾というから
一安心です。
ツチノコ40Fのウッドブラウンが活躍して
よかった~。
気持ちのいい季節になってきましたね。
家族でお出かけも良いかも。
dekopon
TOMのページはこちらから
2012年05月08日
ツチノコ45F オレンジドット、 ナガイヤツ

定番のツチノコ45Fあわび貼り+オレンジドットを
カートに追加しました。

ゆっくり引いて、ガツンと大物を狙ってみてください!
NZアワビはブラウンとオリーブ、マダカアワビはオリーブのみです。

ナガイヤツも少しですが製作しました。
販売は5月11日午後7時からです。
お買い物はカートからお願いします。
http://tom3.cart.fc2.com/
オーダーも受け付けています。
こちらもフォームからお願いします。
http://tom4.cart.fc2.com/
TOMのページはこちらから
Posted by TOMのページ at
16:32
│Comments(0)
2012年05月01日
「釣果自慢」来ました!
白くまさんから釣果報告が来ました。
なんと3つも!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風が強い日でしたが、午前中だけふらっと群馬県のベリーズ青柳に行ってきました。
前橋ICから12キロ、前橋駅からも7キロと都市部に近いため混んでいるかと思いきや、
客は3人と少ない。田んぼの中に池があるためか、
風はまともにくらうためちょっと釣りにくかったです。
また、水質はマッディで、事前情報なしにいったものだから、なかなか最初は釣れず。
スプーンでボトムまで落としていくと10カウントを楽に超え…かなり深いことが判明。
後で調べたら4.5mの深さだそうで…
そのためか、ナガイヤツもツチノコも他のフローティングプラグも
残念ながら最深部まで潜れず、スプーンでしか釣果が得られませんでした。
また、かけ上がりが設けてないストンと垂直に落ちる池なので、
寒いときにはつり方がかなり限られそうですが、釣れると結構よい型でしたよ。

フィールドは綺麗

ボトムに落とせば良いのが釣れた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
半年前に一度来て楽しかったので、みんなで五頭三昧しに遠征してきました。
ここは土日のみの営業なので、狙うは土曜の朝一番。
到着すると車ごとに整理券が配布され、オープン30分前に着いたのにすでに16番手。
1日券は無いので半日券を買い、時間と同時にスプーンで投げ入れると…
予想通り一投目でヒット!したもののラインブレイク!
その後は、型が良く引きの強いお魚とのファイトが楽しかったです。
特にナガイヤツの腹緑が一番安定してたでしょうか。
時に60すっぽりネットでもギリギリな魚もあがり、かなり良いです!
ただ、ヒットしてもすぐ針をはずされるわ、糸を切られるわで、大変でした。
3人ともナガイヤツもやツチノコを大量放流してしまい、ルアー回収器が大人気!
自分だけではなく、周りも切られているみたいで、
そこまで魚が元気って証拠なのかもしれません。
結局半日を3回、五頭でたのしんできました。
ちなみに宿は月岡温泉でとりましたが、1万くらいの宿でも豪勢な食事でよかったです。
月岡泊の五頭三昧、おすすめです。

一投目で当たる楽しさ

60すっぽりネットでもギリギリなのも
ナガイヤツは安定度抜群

遠征の温泉宿の楽しみ

次の日も快調

引きが楽しいサイズですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一度は行ってみたかった白河フォレストスプリングスにいってみました。
早朝6時に着いたので車のなかで休んでたところ、後から来た人がネットを入り口付近においてきた。。。
どうもそれが順番待ちのようです。
開場10分前あたりからは人が並びはじめ、時間になってからチケット購入していざフィールドへ。
3rdポンドの小さな流れ込みにはいったが、気温が5度くらいと低いせいかなかなかヒットせず。
そんななか先日購入したてのペピーノを使うと反応がかわり、ヒットと同時にガツンっと強い引きが…
サイズの割にはかなり引きが強く、ガンガンと頭を振ってるのがはっきりわかり楽しいですね。
お昼ごろには1stポンドに移動し、
放流後はナガイヤツもペピーノも高反応で白河の元気な魚の引きを堪能できました。
ちなみに、昼飯はトラウトカレーとトラウトサラダを注文しましたが、
フライもカリッとあがっており、大変うまかったです。
良い景色で、魚の引きが強く、飯もうまい…いいところですね。
(猫もやっぱりいました。)

早朝の恒例

3rdの流れ込み小

ペピーノが好調

トラウトづくし

1stポンドには猫

ナガイヤツも好調

引きの強さは一番か?
白くまさん こんにちは~
群馬、新潟、福島とレポートありがとうございました。
群馬の釣り場は風除けがないと大変ですね。
でもふらっと半日なら気軽でいいね。
五頭はちきちきばったさんたちと一緒ですね。
釣り、温泉、食べ物とみんな良かったみたいですね。
半日券しかないと一日目に2回買って
翌日もまた半日券を買っての釣行ですかね。(笑)
平日釣行が好きな私は平日営業していないのが
ザンネン!
ナガイヤツの大量放流ありがとうございました。
でも回収できたのですよね。ホッ。
白河は初めてでしたか!
いい釣り場でしょう!私は好きです。
広くてのんびりできるので、釣りしない人を
連れて行くのも良いかも・・・
どこもそれぞれ楽しめたみたいで
よかった~(^-^)
釣りにはいい季節ですね。
また報告お待ちしています!
dekopon
TOMのページはこちらから
なんと3つも!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風が強い日でしたが、午前中だけふらっと群馬県のベリーズ青柳に行ってきました。
前橋ICから12キロ、前橋駅からも7キロと都市部に近いため混んでいるかと思いきや、
客は3人と少ない。田んぼの中に池があるためか、
風はまともにくらうためちょっと釣りにくかったです。
また、水質はマッディで、事前情報なしにいったものだから、なかなか最初は釣れず。
スプーンでボトムまで落としていくと10カウントを楽に超え…かなり深いことが判明。
後で調べたら4.5mの深さだそうで…
そのためか、ナガイヤツもツチノコも他のフローティングプラグも
残念ながら最深部まで潜れず、スプーンでしか釣果が得られませんでした。
また、かけ上がりが設けてないストンと垂直に落ちる池なので、
寒いときにはつり方がかなり限られそうですが、釣れると結構よい型でしたよ。
フィールドは綺麗
ボトムに落とせば良いのが釣れた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
半年前に一度来て楽しかったので、みんなで五頭三昧しに遠征してきました。
ここは土日のみの営業なので、狙うは土曜の朝一番。
到着すると車ごとに整理券が配布され、オープン30分前に着いたのにすでに16番手。
1日券は無いので半日券を買い、時間と同時にスプーンで投げ入れると…
予想通り一投目でヒット!したもののラインブレイク!
その後は、型が良く引きの強いお魚とのファイトが楽しかったです。
特にナガイヤツの腹緑が一番安定してたでしょうか。
時に60すっぽりネットでもギリギリな魚もあがり、かなり良いです!
ただ、ヒットしてもすぐ針をはずされるわ、糸を切られるわで、大変でした。
3人ともナガイヤツもやツチノコを大量放流してしまい、ルアー回収器が大人気!
自分だけではなく、周りも切られているみたいで、
そこまで魚が元気って証拠なのかもしれません。
結局半日を3回、五頭でたのしんできました。
ちなみに宿は月岡温泉でとりましたが、1万くらいの宿でも豪勢な食事でよかったです。
月岡泊の五頭三昧、おすすめです。
一投目で当たる楽しさ
60すっぽりネットでもギリギリなのも
遠征の温泉宿の楽しみ
次の日も快調
引きが楽しいサイズですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一度は行ってみたかった白河フォレストスプリングスにいってみました。
早朝6時に着いたので車のなかで休んでたところ、後から来た人がネットを入り口付近においてきた。。。
どうもそれが順番待ちのようです。
開場10分前あたりからは人が並びはじめ、時間になってからチケット購入していざフィールドへ。
3rdポンドの小さな流れ込みにはいったが、気温が5度くらいと低いせいかなかなかヒットせず。
そんななか先日購入したてのペピーノを使うと反応がかわり、ヒットと同時にガツンっと強い引きが…
サイズの割にはかなり引きが強く、ガンガンと頭を振ってるのがはっきりわかり楽しいですね。
お昼ごろには1stポンドに移動し、
放流後はナガイヤツもペピーノも高反応で白河の元気な魚の引きを堪能できました。
ちなみに、昼飯はトラウトカレーとトラウトサラダを注文しましたが、
フライもカリッとあがっており、大変うまかったです。
良い景色で、魚の引きが強く、飯もうまい…いいところですね。
(猫もやっぱりいました。)
早朝の恒例
3rdの流れ込み小
ペピーノが好調
トラウトづくし
1stポンドには猫
ナガイヤツも好調
引きの強さは一番か?
白くまさん こんにちは~
群馬、新潟、福島とレポートありがとうございました。
群馬の釣り場は風除けがないと大変ですね。
でもふらっと半日なら気軽でいいね。
五頭はちきちきばったさんたちと一緒ですね。
釣り、温泉、食べ物とみんな良かったみたいですね。
半日券しかないと一日目に2回買って
翌日もまた半日券を買っての釣行ですかね。(笑)
平日釣行が好きな私は平日営業していないのが
ザンネン!
ナガイヤツの大量放流ありがとうございました。
でも回収できたのですよね。ホッ。
白河は初めてでしたか!
いい釣り場でしょう!私は好きです。
広くてのんびりできるので、釣りしない人を
連れて行くのも良いかも・・・
どこもそれぞれ楽しめたみたいで
よかった~(^-^)
釣りにはいい季節ですね。
また報告お待ちしています!
dekopon
TOMのページはこちらから