2010年11月30日
「釣果自慢」来ました!
saltyfishさんから釣果報告が届きました。
いつもありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
管理釣り場「北那須白河フォレストスプリングス」
2010年11月28日(日)午前8時半~午後0時半

久しぶりに北那須白河フォレストスプリングスへ行ってきました。
この日は最高気温が10度あり、思ったほど寒くはありませんでした。

色を買い足したナガイヤツ90FDパールホワイト腹蛍光グリーンの試釣りが目的の1つでしたが、
釣りを開始して早々に結果が出ました。

ナガイヤツ70Fパールホワイト腹蛍光レッドでも1匹釣りましたが、
私のこれまでの白河の釣りでは圧倒的に90FDの方が、結果が良いのです。

この日もナガイヤツ90FDパールホワイト腹蛍光レッドに
一番反応が良かったのです。

今回の試釣りの状況では色はパールホワイト腹蛍光グリーンより
パールホワイト腹蛍光レッドの方が釣れるチャンスが多かったようです。

ナガイヤツ90FD はその名の通り長く大きいルアーですが、
いつものことながら小さいニジマスもよく釣れました。

釣りの終わりにツチノコちびを使い1匹釣りました。
最近は白河ではナガイヤツばかりでツチノコとバレットの出番が減っています。
次回はナガイヤツの使用を控えて、
ツチノコとバレットの出番を増やしたいと思っていますが、我慢するできないかもしれません。
by saltyfish
saltyfishさん こんにちは~
木々が紅葉していていい風景です。
風があるように見えますがそんなに寒くないんですね。
ナガイヤツ、腹蛍光グリーンも釣れてよかったです。
70よりも90の方が釣果がいいと言うのは
他の方にもよく言われるし、私たちもそう思うことが
多いんです。ふしぎですね。
ところで、この前のとしまえんで私はナガイヤツ90を魚に
持っていかれちゃいました。
ラインチェックしていたつもりだったのに・・・・
saltyfishさんも気をつけて!
dekopon
いつもありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
管理釣り場「北那須白河フォレストスプリングス」
2010年11月28日(日)午前8時半~午後0時半

久しぶりに北那須白河フォレストスプリングスへ行ってきました。
この日は最高気温が10度あり、思ったほど寒くはありませんでした。

色を買い足したナガイヤツ90FDパールホワイト腹蛍光グリーンの試釣りが目的の1つでしたが、
釣りを開始して早々に結果が出ました。

ナガイヤツ70Fパールホワイト腹蛍光レッドでも1匹釣りましたが、
私のこれまでの白河の釣りでは圧倒的に90FDの方が、結果が良いのです。

この日もナガイヤツ90FDパールホワイト腹蛍光レッドに
一番反応が良かったのです。

今回の試釣りの状況では色はパールホワイト腹蛍光グリーンより
パールホワイト腹蛍光レッドの方が釣れるチャンスが多かったようです。

ナガイヤツ90FD はその名の通り長く大きいルアーですが、
いつものことながら小さいニジマスもよく釣れました。

釣りの終わりにツチノコちびを使い1匹釣りました。
最近は白河ではナガイヤツばかりでツチノコとバレットの出番が減っています。
次回はナガイヤツの使用を控えて、
ツチノコとバレットの出番を増やしたいと思っていますが、我慢するできないかもしれません。
by saltyfish
saltyfishさん こんにちは~
木々が紅葉していていい風景です。
風があるように見えますがそんなに寒くないんですね。
ナガイヤツ、腹蛍光グリーンも釣れてよかったです。
70よりも90の方が釣果がいいと言うのは
他の方にもよく言われるし、私たちもそう思うことが
多いんです。ふしぎですね。
ところで、この前のとしまえんで私はナガイヤツ90を魚に
持っていかれちゃいました。
ラインチェックしていたつもりだったのに・・・・
saltyfishさんも気をつけて!
dekopon
2010年11月29日
2010年11月27日
在庫販売
11月28日午後7時より在庫販売を行います。
今回は

グリグリデッドン110F

デッドン65サスペンド

ツチノコ45Fは定番色以外に、サクラ色、水色、ライトパープルなど
普段作っていないカラーも出します。 *写真はサクラ色です。

ツチノコ35Fの金 背オリーブ腹 橙も出します。

ツチノコ40F、ツチノコ35F、ツチノコちびは
ウッドブラウンやオリーブなど通常のご注文の多い定番色を
揃えました。
TOMをまだ使ったことのない方や
使い始めの方には特におすすめです。
販売は11月28日 夜7時からです。
買い物はカートでお願いします。
http://tom3.cart.fc2.com/
会員登録がまだの方はこの機会に!
http://www.est.hi-ho.ne.jp/sleepers/point.htm
今回は

グリグリデッドン110F

デッドン65サスペンド

ツチノコ45Fは定番色以外に、サクラ色、水色、ライトパープルなど
普段作っていないカラーも出します。 *写真はサクラ色です。

ツチノコ35Fの金 背オリーブ腹 橙も出します。

ツチノコ40F、ツチノコ35F、ツチノコちびは
ウッドブラウンやオリーブなど通常のご注文の多い定番色を
揃えました。
TOMをまだ使ったことのない方や
使い始めの方には特におすすめです。
販売は11月28日 夜7時からです。
買い物はカートでお願いします。
http://tom3.cart.fc2.com/
会員登録がまだの方はこの機会に!
http://www.est.hi-ho.ne.jp/sleepers/point.htm
2010年11月21日
Jun Minnow Cup in 奈良子
11月20日 奈良子で行われたJUNミノーカップに
参加してきました。

よく晴れた日でした。紅葉した木々もきれいです。

さっそく釣ってみました。 ここは本当に魚がよく見えます。

ナガイヤツが調子いいみたい。

JUNミノーカップ 開始。
今日のルールは大物を釣れば一番ではなく、今日の目標は33cmの魚だって!

計量のチャンスは一度きり。自分で33cmに近いと思ったら計ってもらいます。

どうだろう? もっと釣ってからにする?

ん!これは!いいんじゃないですか~

小澤さんは もうかなり、近いサイズが釣れたようです。

予選を勝ち抜いた6人で対決!

cruさん 黙々と釣っています。後ろで見ていても緊張が伝わるくらい。

ユキさん どうですかね。
みんな後半になったら釣れなくなってきたな・・・と思ったらまた盛り返したり。
目が離せない対決

さらに勝った上位3名の対戦。
これも後ろで観戦。 かけてバラすと、後ろから一斉に「あぁ~~」

来た!今度はだいじょぶかな?

みんなが後ろで応援してますよ~

やっぱりうまい!

大会終了後はみんな自由に釣りました。
見てると釣りたくてしょうがなくなるんだよね。

ナガイヤツでちょっといいサイズが釣れました。

篠崎さんも釣れた?

ツチノコちびで釣れてます。

お昼は恒例のBBQ

話して食べて

盛り上がっています。

ビールも進みますか。

焼きそばは、ユキさんにおまかせ! 焼きそば作ってるだけなのに
拍手が起きる。あははは。

食後は表彰式 。桂川ダービーの優勝者です。おめでとうございます!

こちらも桂川ダービーの賞を頂いてます。おめでとうございます!

そして本日のJUNカップの優勝者 プロショップ・オオツカの内藤さん
おめでとうございます! さすがの釣りでした。

そのほかにもたくさんの賞品が出ました。

サイシュウさん JUNミノーかな?

なんと、こちらはロッド!おめでとうございます。

おっ!ユキさんもJUNミノーしっかりもらってる!

最後はユキさんとのじゃんけん大会も!
みんないいものもらいましたか?
午後からはミノーイングスクールもあって、皆さん参加されていたようです。

私たちはポンドで少し遊んで帰りました。
心配していた雨も降らず、天気もよかったし、
新しいルールの大会も楽しめました。
JUNさん ありがとうございました。
参加してきました。
よく晴れた日でした。紅葉した木々もきれいです。
さっそく釣ってみました。 ここは本当に魚がよく見えます。
ナガイヤツが調子いいみたい。
JUNミノーカップ 開始。
今日のルールは大物を釣れば一番ではなく、今日の目標は33cmの魚だって!
計量のチャンスは一度きり。自分で33cmに近いと思ったら計ってもらいます。
どうだろう? もっと釣ってからにする?
ん!これは!いいんじゃないですか~
小澤さんは もうかなり、近いサイズが釣れたようです。
予選を勝ち抜いた6人で対決!
cruさん 黙々と釣っています。後ろで見ていても緊張が伝わるくらい。
ユキさん どうですかね。
みんな後半になったら釣れなくなってきたな・・・と思ったらまた盛り返したり。
目が離せない対決
さらに勝った上位3名の対戦。
これも後ろで観戦。 かけてバラすと、後ろから一斉に「あぁ~~」
来た!今度はだいじょぶかな?
みんなが後ろで応援してますよ~
やっぱりうまい!
大会終了後はみんな自由に釣りました。
見てると釣りたくてしょうがなくなるんだよね。
ナガイヤツでちょっといいサイズが釣れました。
篠崎さんも釣れた?
ツチノコちびで釣れてます。
お昼は恒例のBBQ
話して食べて
盛り上がっています。
ビールも進みますか。
焼きそばは、ユキさんにおまかせ! 焼きそば作ってるだけなのに
拍手が起きる。あははは。
食後は表彰式 。桂川ダービーの優勝者です。おめでとうございます!
こちらも桂川ダービーの賞を頂いてます。おめでとうございます!
そして本日のJUNカップの優勝者 プロショップ・オオツカの内藤さん
おめでとうございます! さすがの釣りでした。
そのほかにもたくさんの賞品が出ました。

サイシュウさん JUNミノーかな?

なんと、こちらはロッド!おめでとうございます。
おっ!ユキさんもJUNミノーしっかりもらってる!
最後はユキさんとのじゃんけん大会も!
みんないいものもらいましたか?
午後からはミノーイングスクールもあって、皆さん参加されていたようです。
私たちはポンドで少し遊んで帰りました。
心配していた雨も降らず、天気もよかったし、
新しいルールの大会も楽しめました。
JUNさん ありがとうございました。
2010年11月19日
「釣果自慢」来ました!
ごん太さんから釣果報告が届きました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん、こんにちは~
11/16福島県須賀川市にあります、ホットキャストに行ってきました。

朝一8:00~11:30までの釣行となりました。
冷え込みと強風でポンドが浅い為でしょうか、藻が水中に舞っているような感じで
キャストごとにルアーに絡んできてしまい、思うような釣りができません、そんななかでも
バレット35Fの蛍光ピンクには反応があり、終了までに、5尾を釣り揚げました。
子供と一緒の釣行でしたが、足場が石積みでできていて、滑りやすいので、
取り込みのさいは気をつけたほうがいいかもしれませんね。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ごん太さん こんにちは~
強風の中がんばってますね~
写真で見てもわかります。寒そう~
バレット35Fが良かったですか!
お子さんも釣れたかな?
これからは寒さが厳しくなりますね。
あったかくしてお出かけください。
いつもありがとうございます。
dekopon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOMさん、dekoponさん、こんにちは~
11/16福島県須賀川市にあります、ホットキャストに行ってきました。
朝一8:00~11:30までの釣行となりました。
冷え込みと強風でポンドが浅い為でしょうか、藻が水中に舞っているような感じで
キャストごとにルアーに絡んできてしまい、思うような釣りができません、そんななかでも
バレット35Fの蛍光ピンクには反応があり、終了までに、5尾を釣り揚げました。
子供と一緒の釣行でしたが、足場が石積みでできていて、滑りやすいので、
取り込みのさいは気をつけたほうがいいかもしれませんね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ごん太さん こんにちは~
強風の中がんばってますね~
写真で見てもわかります。寒そう~
バレット35Fが良かったですか!
お子さんも釣れたかな?
これからは寒さが厳しくなりますね。
あったかくしてお出かけください。
いつもありがとうございます。
dekopon
2010年11月17日
釣行記
11月15日 柿田川FS に行ってきました。
この日の3号池はなかなか手ごわくて
皆さん 結構苦戦していたようです。





釣行記はこちらで。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/dekopon/H11-15.htm
ご一緒していただいた皆さん おつかれさまでした。
この日の3号池はなかなか手ごわくて
皆さん 結構苦戦していたようです。
釣行記はこちらで。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/dekopon/H11-15.htm
ご一緒していただいた皆さん おつかれさまでした。
2010年11月12日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
いつもありがとうございます (^-^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場所は福島・南会津のロストルアーズです。
池は一つで、小さくはないですがそれほど大きい、という
感じもしないですね。写真でよく見る立木があって、雰囲気は
◎です。期待を込めた1投目はいつも通りの赤金のスプーン
でしたが、まるっきりアタリ無し…。幾つかのカラーを試しても
反応無しでしたのでナガイヤツ70Fを投入。一発目で強烈なアタリ!
「ゴボッン!」という重い水音に期待が高まります!!
しかし、次の瞬間「フッ」と軽くなる嫌~な手応え。。。
案の定、ラインの先にはなーんにも付いていませんでした。
4ポンドの新品ラインの一投目なのに…。ガッカリです。
暫く水面を凝視していましたが、浮いてくる気配無し…。
気を取り直して、念には念をいれてラインを5メートル程
カットして、再びナガイヤツを結んでキャスト…きたっ!
また一発目!…おおっ、これはちょっとイイかも!? なんて
思った矢先、またしても「フッ」と軽くなる嫌~な手応え。。。
僅か2投で2個のナガイヤツをロストするとは…。
さすがに諦めきれずに周りを不審者よろしくキョロキョロして
いたところ、お隣の人の向こう側に何やら長細いものが…。
枯れ葉かとも思ったのですが、近寄ってみると今切られた
ナガイヤツが…! 何とか回収に成功し、ついでと池を回り
出したところ、半周ほどした辺りで最初に切られたナガイヤツを
発見!これも無事に回収して、何とか事なきを得ました。
その後はちょっと怖くなってナガイヤツは投げられなくなって
しまいましたが、TOMやその他のルアーで10匹くらい釣ることが
でき、納竿となりました。
数はそんなに出ませんでしたが、アベレージサイズが40cm程
あり、ヒレが綺麗な魚体が多く、引きが強かったのが印象に
残りました。

ロストルアーズの池

クラピーで

こちらもクラピーで

おぼっこ30Fで

こちらもおぼっこ30Fで

ペレスプで

ツチノコ40Fで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
ロストルアーズいい感じですね。
ナガイヤツ 2投で2本ロストとは、ナガイヤツと
ここって相性がいいのですかね?
でも無事に回収できてホッとしました。
続けて切られたら使えなくなる気持ちわかるな~うんうん。
この日はたまたまスプーンよりもクランクの日だったのかも!
クラピーたちと一緒におぼっこも使っていただいて
嬉しいです。
また写真お待ちしています。
dekopon
いつもありがとうございます (^-^)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
場所は福島・南会津のロストルアーズです。
池は一つで、小さくはないですがそれほど大きい、という
感じもしないですね。写真でよく見る立木があって、雰囲気は
◎です。期待を込めた1投目はいつも通りの赤金のスプーン
でしたが、まるっきりアタリ無し…。幾つかのカラーを試しても
反応無しでしたのでナガイヤツ70Fを投入。一発目で強烈なアタリ!
「ゴボッン!」という重い水音に期待が高まります!!
しかし、次の瞬間「フッ」と軽くなる嫌~な手応え。。。
案の定、ラインの先にはなーんにも付いていませんでした。
4ポンドの新品ラインの一投目なのに…。ガッカリです。
暫く水面を凝視していましたが、浮いてくる気配無し…。
気を取り直して、念には念をいれてラインを5メートル程
カットして、再びナガイヤツを結んでキャスト…きたっ!
また一発目!…おおっ、これはちょっとイイかも!? なんて
思った矢先、またしても「フッ」と軽くなる嫌~な手応え。。。
僅か2投で2個のナガイヤツをロストするとは…。
さすがに諦めきれずに周りを不審者よろしくキョロキョロして
いたところ、お隣の人の向こう側に何やら長細いものが…。
枯れ葉かとも思ったのですが、近寄ってみると今切られた
ナガイヤツが…! 何とか回収に成功し、ついでと池を回り
出したところ、半周ほどした辺りで最初に切られたナガイヤツを
発見!これも無事に回収して、何とか事なきを得ました。
その後はちょっと怖くなってナガイヤツは投げられなくなって
しまいましたが、TOMやその他のルアーで10匹くらい釣ることが
でき、納竿となりました。
数はそんなに出ませんでしたが、アベレージサイズが40cm程
あり、ヒレが綺麗な魚体が多く、引きが強かったのが印象に
残りました。

ロストルアーズの池

クラピーで

こちらもクラピーで

おぼっこ30Fで

こちらもおぼっこ30Fで

ペレスプで

ツチノコ40Fで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
ロストルアーズいい感じですね。
ナガイヤツ 2投で2本ロストとは、ナガイヤツと
ここって相性がいいのですかね?
でも無事に回収できてホッとしました。
続けて切られたら使えなくなる気持ちわかるな~うんうん。
この日はたまたまスプーンよりもクランクの日だったのかも!
クラピーたちと一緒におぼっこも使っていただいて
嬉しいです。
また写真お待ちしています。
dekopon
2010年11月07日
Catch & Clean
Catch & Cleanという清掃活動に参加するため
11月6日 芦ノ湖に行ってきました。

9:00 集合です。 結構集まっています。

JUNさんと。

説明を聞いて早速ごみ拾い。
ボートやウェーダーを使って、水辺を掃除する人、
湖畔を歩いてごみを拾う人など、範囲もいろいろ分かれて出発。

私たちは歩いてごみ拾い。駐車場周りは吸殻や空き缶などが
結構あります。どんどん歩いて行きます。
上っていくと息が切れてきます。
でも木の間はきもちいい。

あっ!ごみ発見! こういうところは意外とごみが少ない。

うわ~結構上ってきました。
恩賜公園の展望台です。
ここは見晴らしがいいです。
普段あまり歩かないので、今日はいい運動になるなぁ
フリース1枚なのに体がホカホカで暑くなりました。
喉もからから。

11時20分、集合場所に戻ってみると、ごみの仕分けが始まっていました。

こんなにあったんだ。

人数が多いのでどんどん片付いて行きます。
みんな良く動きます。

漁協の方のお話を聞いて解散です。
歩きつかれましたが、ここちいい達成感です。
ごみ拾いなら私でもできるかな?と思って参加しましたが
拾って行くうちにちょっと面白くなって
参加してよかったと思いました。
ほんの少しだけどきれいになったかな?なんてね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

帰りに芦ノ湖丼というのを食べてみました。
芦ノ湖で採れたワカサギ、ニジマス、ブラックバスの3種と
野菜の天ぷらが乗った天丼です。
ブラックバスはくせもなく食べやすかったです。
わかさぎ大好きなんだけど、
残念ながらこの日のは、かなりちっちゃ~いワカサギでした。
Catch & Clean
http://catchandclean.naturum.ne.jp/
11月6日 芦ノ湖に行ってきました。
9:00 集合です。 結構集まっています。

JUNさんと。
説明を聞いて早速ごみ拾い。
ボートやウェーダーを使って、水辺を掃除する人、
湖畔を歩いてごみを拾う人など、範囲もいろいろ分かれて出発。
私たちは歩いてごみ拾い。駐車場周りは吸殻や空き缶などが
結構あります。どんどん歩いて行きます。
上っていくと息が切れてきます。
でも木の間はきもちいい。
あっ!ごみ発見! こういうところは意外とごみが少ない。
うわ~結構上ってきました。
恩賜公園の展望台です。
ここは見晴らしがいいです。
普段あまり歩かないので、今日はいい運動になるなぁ
フリース1枚なのに体がホカホカで暑くなりました。
喉もからから。
11時20分、集合場所に戻ってみると、ごみの仕分けが始まっていました。
こんなにあったんだ。
人数が多いのでどんどん片付いて行きます。
みんな良く動きます。
漁協の方のお話を聞いて解散です。
歩きつかれましたが、ここちいい達成感です。
ごみ拾いなら私でもできるかな?と思って参加しましたが
拾って行くうちにちょっと面白くなって
参加してよかったと思いました。
ほんの少しだけどきれいになったかな?なんてね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
帰りに芦ノ湖丼というのを食べてみました。
芦ノ湖で採れたワカサギ、ニジマス、ブラックバスの3種と
野菜の天ぷらが乗った天丼です。
ブラックバスはくせもなく食べやすかったです。
わかさぎ大好きなんだけど、
残念ながらこの日のは、かなりちっちゃ~いワカサギでした。
Catch & Clean
http://catchandclean.naturum.ne.jp/
Posted by TOMのページ at
10:36
│Comments(8)
2010年11月04日
「釣果自慢」来ました!
t-fukuさんから釣果報告が来ました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【阪東・子持冬季ニジマス釣り場レポート】
小雨が降るなか、寒っ!(苦笑)
冬季装備で、冬季ニジマス釣り場へ行ってきました(笑)
ここの釣り場は、自然の河川を利用し、
冬季シーズン大型のニジを放流している釣り場です。
ですから、もちろん狙うのは大型。
瀬の流速もTOMととっこにはちょうど良いくらいの流れです。
そして後半、ダウンで流していたととっこに良いサイズがヒットです!
いや~、釣れますね~
ととっこ!
t-fuku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


t-fukuさん こんにちは~
へぇ~こういう釣り場があるんですね。
写真見るからに寒そう。
狙った大型がガツンと来る時、たまらないでしょうねぇ。
t-fukuカラーが活躍してよかったです。
ありがとうございました。
dekopon
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【阪東・子持冬季ニジマス釣り場レポート】
小雨が降るなか、寒っ!(苦笑)
冬季装備で、冬季ニジマス釣り場へ行ってきました(笑)
ここの釣り場は、自然の河川を利用し、
冬季シーズン大型のニジを放流している釣り場です。
ですから、もちろん狙うのは大型。
瀬の流速もTOMととっこにはちょうど良いくらいの流れです。
そして後半、ダウンで流していたととっこに良いサイズがヒットです!
いや~、釣れますね~
ととっこ!
t-fuku
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


t-fukuさん こんにちは~
へぇ~こういう釣り場があるんですね。
写真見るからに寒そう。
狙った大型がガツンと来る時、たまらないでしょうねぇ。
t-fukuカラーが活躍してよかったです。
ありがとうございました。
dekopon