2011年03月09日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました!
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
那須ルアーフィールドに
行ってきました。久々の那須で少々テンション高めだったのですが、
そんな私の気持ちなんぞ知らんというようなすっきりしない天気で、
開始時間の頃には雪がちらつくという、寒ーい中での釣りとなりました。
まぁ、ご存知の通り、寒かろうがなんだろうが釣り○チを止める事など
できるはずもなく、完全防備(新アイテムのネックウォーマーはかなり
イイ感じです!)
準備を完了したのが7時ギリギリでしたので、二号池は隅の方しか
入れる場所がありませんでした。それで、今回も一号池で始める事に
しました。アサイチはいつものようにスプーンで開始したのですが、
数投目のピックアップ直前にデッカイ魚がルアーの下を通り過ぎました。
…ええ、ご想像の通り、そのデッカイ魚の背びれ付け根付近にですね、
これでもかというほどガッチリとフックアップしてしまいまして…。
え? ええ、所謂「スレ」ってやつですね、はい。時間にしてどれ
くらいですかねぇ、10分は過ぎていたと思うのですが、対岸まで引き
ずり回されて、朝の貴重な時間を楽しんでいる周りのお客さんに
迷惑を掛け倒したあげくラインブレイク。。。恥ずかしいったら
ありゃしない、って感じです。お陰様で一匹も釣ることなく右腕が
パンパンになるという、貴重な体験をさせていただきました。(^^;)
気を取り直して、元の場所に戻って再開するも、スプーンには
小さいアタリはあるものの乗ってこないので、TOMを投入する事に。
ナガイヤツ70FDが調子よく、ポンポンとテンポ良く魚を連れて来て
くれます。この好釣ぶりに気が緩んだのか天中殺なのか、リリースの
際にロッドを踏んでしまいまして…はい。…ええ、これまたご想像の
通り、ポキッという小気味良い音と共にお亡くなりになってしまい
ました。。。
幸い、たまたま持ってきていた渓流用のロッドがあったのでTOMを
使い続ける事は出来ましたが、さすがに凹みました。
しかし、人間万事塞翁が馬、天気も次第に晴れ間がでるようになり、
その上この日のTOM(特にナガイヤツ)が絶好釣で、結果としては
気持ち良く遊ぶことが出来ました。ここの魚はアベレージが大きく、
元気よく引いてくれるので、釣ってて飽きないですね~。もっと
近ければ良いのに、といつも思います。
相変わらずのヘタな写真ですが、幾つか添付しますね。

定番&鉄板です。

金+緑のツートン。この色も目先を変えるのに良かったようです。

大きいルアーだからと大きい魚が掛かるとは限らないのがまた
楽しいところです。

終日好釣だったナガイヤツ。白系+アワビが良い反応でした。
この後。。。

ポッキリと。。。

初ヒット!水面にもんどり打って出た魚に興奮しました。


ご存知Junさんのところのルアーです。
これも良く釣れますね~。

こんなボリュームがあるルアーも好反応でした。
来週の日曜日、天気が良ければまた釣りに行こうと思います。
折れたロッドもそれまでには直るようですし。。。
その時はまたご報告しますね。(^^)
しかし、修理代3万円は痛かった。。。
ちきちきばったさん こんにちは~
この時期の那須の朝は寒いでしょうね~
私も指先が凍るんじゃないかと思いましたよ。
でもあの釣り応え、たまりません。
どの写真の魚も生き生きしていていいですね~
写真、全然へたじゃないですよ~
やっぱりウッドブラウンは鉄板ですか。
この前、私もツートンが良く釣れました。
たまに思い出したように使うのがいいのかな?(^-^)
JUNさんのはJunクランク30Dスリムかな?
これ、とても使いやすいみたいですね。
よく釣れて良かった!
バレット35F改も使ってくれたんですね。
ロッドが折れた写真、悲しい。
あの、ポキンという感覚、思い出すだけで
ひやりとします。修理代に3万円もかかってしまうなら
釣りはしばらくお休み・・・・じゃないんですね。ふふふ。
いいな~そういう人。
また楽しんできてください!
dekopon
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
那須ルアーフィールドに
行ってきました。久々の那須で少々テンション高めだったのですが、
そんな私の気持ちなんぞ知らんというようなすっきりしない天気で、
開始時間の頃には雪がちらつくという、寒ーい中での釣りとなりました。
まぁ、ご存知の通り、寒かろうがなんだろうが釣り○チを止める事など
できるはずもなく、完全防備(新アイテムのネックウォーマーはかなり
イイ感じです!)
準備を完了したのが7時ギリギリでしたので、二号池は隅の方しか
入れる場所がありませんでした。それで、今回も一号池で始める事に
しました。アサイチはいつものようにスプーンで開始したのですが、
数投目のピックアップ直前にデッカイ魚がルアーの下を通り過ぎました。
…ええ、ご想像の通り、そのデッカイ魚の背びれ付け根付近にですね、
これでもかというほどガッチリとフックアップしてしまいまして…。
え? ええ、所謂「スレ」ってやつですね、はい。時間にしてどれ
くらいですかねぇ、10分は過ぎていたと思うのですが、対岸まで引き
ずり回されて、朝の貴重な時間を楽しんでいる周りのお客さんに
迷惑を掛け倒したあげくラインブレイク。。。恥ずかしいったら
ありゃしない、って感じです。お陰様で一匹も釣ることなく右腕が
パンパンになるという、貴重な体験をさせていただきました。(^^;)
気を取り直して、元の場所に戻って再開するも、スプーンには
小さいアタリはあるものの乗ってこないので、TOMを投入する事に。
ナガイヤツ70FDが調子よく、ポンポンとテンポ良く魚を連れて来て
くれます。この好釣ぶりに気が緩んだのか天中殺なのか、リリースの
際にロッドを踏んでしまいまして…はい。…ええ、これまたご想像の
通り、ポキッという小気味良い音と共にお亡くなりになってしまい
ました。。。
幸い、たまたま持ってきていた渓流用のロッドがあったのでTOMを
使い続ける事は出来ましたが、さすがに凹みました。
しかし、人間万事塞翁が馬、天気も次第に晴れ間がでるようになり、
その上この日のTOM(特にナガイヤツ)が絶好釣で、結果としては
気持ち良く遊ぶことが出来ました。ここの魚はアベレージが大きく、
元気よく引いてくれるので、釣ってて飽きないですね~。もっと
近ければ良いのに、といつも思います。
相変わらずのヘタな写真ですが、幾つか添付しますね。

定番&鉄板です。

金+緑のツートン。この色も目先を変えるのに良かったようです。

大きいルアーだからと大きい魚が掛かるとは限らないのがまた
楽しいところです。

終日好釣だったナガイヤツ。白系+アワビが良い反応でした。
この後。。。

ポッキリと。。。

初ヒット!水面にもんどり打って出た魚に興奮しました。


ご存知Junさんのところのルアーです。
これも良く釣れますね~。

こんなボリュームがあるルアーも好反応でした。
来週の日曜日、天気が良ければまた釣りに行こうと思います。
折れたロッドもそれまでには直るようですし。。。
その時はまたご報告しますね。(^^)
しかし、修理代3万円は痛かった。。。
ちきちきばったさん こんにちは~
この時期の那須の朝は寒いでしょうね~
私も指先が凍るんじゃないかと思いましたよ。
でもあの釣り応え、たまりません。
どの写真の魚も生き生きしていていいですね~
写真、全然へたじゃないですよ~
やっぱりウッドブラウンは鉄板ですか。
この前、私もツートンが良く釣れました。
たまに思い出したように使うのがいいのかな?(^-^)
JUNさんのはJunクランク30Dスリムかな?
これ、とても使いやすいみたいですね。
よく釣れて良かった!
バレット35F改も使ってくれたんですね。
ロッドが折れた写真、悲しい。
あの、ポキンという感覚、思い出すだけで
ひやりとします。修理代に3万円もかかってしまうなら
釣りはしばらくお休み・・・・じゃないんですね。ふふふ。
いいな~そういう人。
また楽しんできてください!
dekopon
Posted by TOMのページ at 18:43│Comments(0)
│「釣果自慢」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。