2013年12月02日
またまた「釣果自慢」来ました!
sirogisuさんから連続で釣果報告が届きました!
今年は乗ってますね~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
2日目の勤労感謝の日には、紅葉の那須白河FSに寄って来ましたので続きのレポートです。
白河FSは今が紅葉の真っ盛りで、並木やもみじの植栽が燃えるように輝いていました。
いや~きれい、綺麗。
しかし、さすがにトップシーズンの週末ともなると凄い人ですね~
かなり遅くなって到着したころには既に駐車場はほぼ満車で、
釣り池の周囲には沢山の釣り人が立ち並んでいました。
でも、そこいらのエリアとは釣り場の広さが違いますから、
入る場所が無いと云う程ではありませんでしたけどね。
釣況の方は、好天とハイプレッシャーのせいか激シブでしたが、
そんな中でも、いつものデッドンで大物一発上げて帰って来ましたよ(笑)

美しい紅葉のエリア。




いきなりドカン!とヒットした虹鱒。
sirogisuさん 翌日は白河ですか。
広々として気持ちいいですよね。
空と紅葉が水に映っててとてもきれいですね~
色が濃いから迫力ありますね。
渋い中デッドンで釣れて嬉しいです。
引きがいいから気持ちいいですよね。
また報告待ってます。ありがとうございました。
dekopon
TOMのページはこちらから
今年は乗ってますね~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
2日目の勤労感謝の日には、紅葉の那須白河FSに寄って来ましたので続きのレポートです。
白河FSは今が紅葉の真っ盛りで、並木やもみじの植栽が燃えるように輝いていました。
いや~きれい、綺麗。
しかし、さすがにトップシーズンの週末ともなると凄い人ですね~
かなり遅くなって到着したころには既に駐車場はほぼ満車で、
釣り池の周囲には沢山の釣り人が立ち並んでいました。
でも、そこいらのエリアとは釣り場の広さが違いますから、
入る場所が無いと云う程ではありませんでしたけどね。
釣況の方は、好天とハイプレッシャーのせいか激シブでしたが、
そんな中でも、いつものデッドンで大物一発上げて帰って来ましたよ(笑)

美しい紅葉のエリア。




いきなりドカン!とヒットした虹鱒。
sirogisuさん 翌日は白河ですか。
広々として気持ちいいですよね。
空と紅葉が水に映っててとてもきれいですね~
色が濃いから迫力ありますね。
渋い中デッドンで釣れて嬉しいです。
引きがいいから気持ちいいですよね。
また報告待ってます。ありがとうございました。
dekopon
TOMのページはこちらから
2013年12月02日
「釣果自慢」来ました!
sirogisuさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
先日のC&C清掃イベントの際にTOMさんから「大きな魚が釣れて、お客さん少ないですよ。」と
お勧めいただいた、
会津高原のロストルアーズに、
勤労感謝の前日の金曜日に早速行って来ましたのでレポートしますね。
当日の早朝の気温は2℃、朝方は小雨模様のどん曇りで、
時折冷たい風が吹き抜ける谷合の釣り場は真冬の寒さです。
それでもって、お客さんは私一人だけ。
広い池を独り占めですよ。
それも一日中!!
これは、本当にあり得ない状況です(爆)
この日の魚は池全体に散っている感じでけっこう苦戦しましたが、
最初にヒットしたのは綺麗な岩魚でした。
ヒットルアーは馬の助さんの馬ん蜂。
後で聞いたらこの池で自然繁殖した岩魚も居るのだとか。
綺麗な魚体に大きなヒレ。
初ヒットが尺岩魚だなんてこれは嬉しかったです。
その後、ナガイヤツ70Fの表層タイプやZANMAIクランクの40Fで
超元気なデカ虹鱒を釣って来ました。
ワンちゃんも含めてオーナー一家の皆さんには
本当に終始アットホームな雰囲気でおもてなしいただき、
なるほど、素晴らしいロケーションと綺麗な鱒達。
ちょっと遠くても行ってみる価値のあるエリアでした。

早朝のロストルアーズ

釣り池の様子

釣り池の様子

ひれピンの素晴らしい岩魚

ナガイヤツ70Fの表層タイプ

ZANMAIクランクの40F
sirogisuさん こんにちは~
ロストルアーズ、行って来たんですね。
いいところでしょう?
私たちはほとんど平日の釣行なので
場所によっては貸し切り状態になることって
あるのですが、sirogisuさんは初めてですか?
こちらも気温低いですね。寒そうでしたが
ひれピンの尺岩魚やデカマスが釣れたなら
寒さなんて少しは我慢できそうですね(^-^)
あそこのオーナーさんも面白い人ですよね。
ワンちゃんたちも元気だったかなぁ?
会いたいなぁ。 dekopon
TOMのページはこちらから
ありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
先日のC&C清掃イベントの際にTOMさんから「大きな魚が釣れて、お客さん少ないですよ。」と
お勧めいただいた、
会津高原のロストルアーズに、
勤労感謝の前日の金曜日に早速行って来ましたのでレポートしますね。
当日の早朝の気温は2℃、朝方は小雨模様のどん曇りで、
時折冷たい風が吹き抜ける谷合の釣り場は真冬の寒さです。
それでもって、お客さんは私一人だけ。
広い池を独り占めですよ。
それも一日中!!
これは、本当にあり得ない状況です(爆)
この日の魚は池全体に散っている感じでけっこう苦戦しましたが、
最初にヒットしたのは綺麗な岩魚でした。
ヒットルアーは馬の助さんの馬ん蜂。
後で聞いたらこの池で自然繁殖した岩魚も居るのだとか。
綺麗な魚体に大きなヒレ。
初ヒットが尺岩魚だなんてこれは嬉しかったです。
その後、ナガイヤツ70Fの表層タイプやZANMAIクランクの40Fで
超元気なデカ虹鱒を釣って来ました。
ワンちゃんも含めてオーナー一家の皆さんには
本当に終始アットホームな雰囲気でおもてなしいただき、
なるほど、素晴らしいロケーションと綺麗な鱒達。
ちょっと遠くても行ってみる価値のあるエリアでした。

早朝のロストルアーズ

釣り池の様子

釣り池の様子

ひれピンの素晴らしい岩魚

ナガイヤツ70Fの表層タイプ

ZANMAIクランクの40F
sirogisuさん こんにちは~
ロストルアーズ、行って来たんですね。
いいところでしょう?
私たちはほとんど平日の釣行なので
場所によっては貸し切り状態になることって
あるのですが、sirogisuさんは初めてですか?
こちらも気温低いですね。寒そうでしたが
ひれピンの尺岩魚やデカマスが釣れたなら
寒さなんて少しは我慢できそうですね(^-^)
あそこのオーナーさんも面白い人ですよね。
ワンちゃんたちも元気だったかなぁ?
会いたいなぁ。 dekopon
TOMのページはこちらから