2013年11月29日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
レイクウッドは私も大好きです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
穏やかな天気に恵まれた11月16日の土曜日、栃木県は
鹿沼市のレイク・ウッドリゾートお邪魔しました。
今回は一人での釣行です。
6時半過ぎに駐車場に着くと、既に5~6台停まっています。
まだ一時間前なのに、みんな早いな~、と思いながら準備を
済ませ、いよいよスタートです。
1投目で釣れると良いな~、と思いながらキャスト~!
アタリが「ゴン!!」…残念ながら乗りませんでした。。。
でも、2投目でヒット! サイズはレギュラーサイズですが
サクラマスです! キュンキュン走るので気持ち良いですね~。
その後もレギュラーサイズから30cmくらいのサイズがスプーンで
入れ食いです!
…しかし、楽しい時間はそう長く続かないのが世の常というもの。
1時間も経たないうちにみるみるアタリが遠くなりました。
続いてクランクを投入、って事でTOMを投げてみました。
ナガイヤツから投げてみると、釣れるのは釣れるけれどアタリが
遠い感じでしたので、40F、35Sなども投げてみると、35S/Fが
かなり良い感じでしたので、コレを軸にスプーンや他のTOMなどと
ローテーションをすると良い感じで魚を連れてきてくれました。
しかし、好事魔多しとは良く言ったもので…。
マジョーラのツチノコ35Sがキャスト切れで帰らぬ人となって
しまいました。。。ガックリ★
一番手前のガイドにラインが絡んでしまったようです…。
まぁ、シンキングなので諦めるしか無いですね、仕方ない…。
でも、その後も適度にアタリがあり、楽しく過ごせました。

朝、開始前の池の様子です。
左側の木が紅葉しています。風は少しありますが釣りがしにくい
程ではありませんでした。

紅葉部分を切り取ってみました。
オレンジが掛かった朝日のお陰で、いっそう綺麗に見えます。

本日の一匹目、鱒玄人2.0gの赤金で。
サクラマスです。サイズは小さめですが、キュンキュン走るのが
気持ち良い一匹でした。

ツチノコ40F ウッドブラウンで。
定番はやはり強いですね~。

ナガイヤツ70FD 白腹赤で。
すっかりナガイヤツという愛称が定着しましたが、元はTS70FDと
言っていたのを覚えている人はどれくらいいるんでしょう(笑)。

スタンダード35S アワビ白で。
今はおぼっこ35に変わったスタンダード35。この日はスタンダード
35S/Fが良い感じでした~。

スタンダード35S ペレットブラウンで。
黒点が多い魚体です。カムループスでしょうか?

Jun クランク30Dスリム ORアワビ・ウッドブラウンで。
Junさんのクランクも良く釣れました。(^^)

紅葉している落葉松(?)。
葉のオレンジと空の青が綺麗でした~。

ツチノコ40Fペレットオリーブ2で。
これも定番ですよね~。お世話になっています。

ツチノコ35F パールCBRで。
真っ黒な魚体ですね~。婚姻色なのでしょうか?
それとも居着きの魚なのでしょうか?
夕方から用事があったため、夕マズメの釣りは出来ませんでしたが
良い天気の下、紅葉の中で良い気分で釣りを楽しめた一日でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
レイクウッドいいですね~
紅葉と水面がとても美しい。
こんな中で釣りができていいなぁ。
でも皆さん早いんですね。
そうそう、ナガイヤツもおぼっこも昔はそんな名前でしたね。
昔から使ってる方は知ってるかな?
定番いいでしょう?
今はナガイヤツで一日釣ってる方が多いようですが
定番もこうして時々使ってくれると嬉しいです。
キャスト切れですか!
あらら~ザンネン。
ちきちきばったさんにしては珍しい!
無くしてしまうと、悔しいものなんですよね。
一日いい感じで釣れたみたいで
うらやましい!
あぁ~釣りに行きたくなってきた~
dekopon
TOMのページはこちらから
レイクウッドは私も大好きです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
穏やかな天気に恵まれた11月16日の土曜日、栃木県は
鹿沼市のレイク・ウッドリゾートお邪魔しました。
今回は一人での釣行です。
6時半過ぎに駐車場に着くと、既に5~6台停まっています。
まだ一時間前なのに、みんな早いな~、と思いながら準備を
済ませ、いよいよスタートです。
1投目で釣れると良いな~、と思いながらキャスト~!
アタリが「ゴン!!」…残念ながら乗りませんでした。。。
でも、2投目でヒット! サイズはレギュラーサイズですが
サクラマスです! キュンキュン走るので気持ち良いですね~。
その後もレギュラーサイズから30cmくらいのサイズがスプーンで
入れ食いです!
…しかし、楽しい時間はそう長く続かないのが世の常というもの。
1時間も経たないうちにみるみるアタリが遠くなりました。
続いてクランクを投入、って事でTOMを投げてみました。
ナガイヤツから投げてみると、釣れるのは釣れるけれどアタリが
遠い感じでしたので、40F、35Sなども投げてみると、35S/Fが
かなり良い感じでしたので、コレを軸にスプーンや他のTOMなどと
ローテーションをすると良い感じで魚を連れてきてくれました。
しかし、好事魔多しとは良く言ったもので…。
マジョーラのツチノコ35Sがキャスト切れで帰らぬ人となって
しまいました。。。ガックリ★
一番手前のガイドにラインが絡んでしまったようです…。
まぁ、シンキングなので諦めるしか無いですね、仕方ない…。
でも、その後も適度にアタリがあり、楽しく過ごせました。

朝、開始前の池の様子です。
左側の木が紅葉しています。風は少しありますが釣りがしにくい
程ではありませんでした。

紅葉部分を切り取ってみました。
オレンジが掛かった朝日のお陰で、いっそう綺麗に見えます。

本日の一匹目、鱒玄人2.0gの赤金で。
サクラマスです。サイズは小さめですが、キュンキュン走るのが
気持ち良い一匹でした。

ツチノコ40F ウッドブラウンで。
定番はやはり強いですね~。

ナガイヤツ70FD 白腹赤で。
すっかりナガイヤツという愛称が定着しましたが、元はTS70FDと
言っていたのを覚えている人はどれくらいいるんでしょう(笑)。

スタンダード35S アワビ白で。
今はおぼっこ35に変わったスタンダード35。この日はスタンダード
35S/Fが良い感じでした~。

スタンダード35S ペレットブラウンで。
黒点が多い魚体です。カムループスでしょうか?

Jun クランク30Dスリム ORアワビ・ウッドブラウンで。
Junさんのクランクも良く釣れました。(^^)

紅葉している落葉松(?)。
葉のオレンジと空の青が綺麗でした~。

ツチノコ40Fペレットオリーブ2で。
これも定番ですよね~。お世話になっています。

ツチノコ35F パールCBRで。
真っ黒な魚体ですね~。婚姻色なのでしょうか?
それとも居着きの魚なのでしょうか?
夕方から用事があったため、夕マズメの釣りは出来ませんでしたが
良い天気の下、紅葉の中で良い気分で釣りを楽しめた一日でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
レイクウッドいいですね~
紅葉と水面がとても美しい。
こんな中で釣りができていいなぁ。
でも皆さん早いんですね。
そうそう、ナガイヤツもおぼっこも昔はそんな名前でしたね。
昔から使ってる方は知ってるかな?
定番いいでしょう?
今はナガイヤツで一日釣ってる方が多いようですが
定番もこうして時々使ってくれると嬉しいです。
キャスト切れですか!
あらら~ザンネン。
ちきちきばったさんにしては珍しい!
無くしてしまうと、悔しいものなんですよね。
一日いい感じで釣れたみたいで
うらやましい!
あぁ~釣りに行きたくなってきた~
dekopon
TOMのページはこちらから
Posted by TOMのページ at 22:51│Comments(0)
│「釣果自慢」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。