ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年01月29日

「釣果自慢」来ました!

ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
308 clubへ行ってきたそうです。
ありがとうございます。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1月12日の土曜日、世間では3連休の初日に308 clubへお邪魔
しました。大物に特化したことで有名な408 clubの姉妹店ですが、
こちらは大物狙いというよりも、釣りやすいサイズをメインに
して、50cmクラスのヤシオマスやドナルドソン、ヤマメ、イワナや
サクラマスなど、色んな魚種が狙えるようです。
ここへ来るのは初めてなのですが、何か見覚えがあるよーな?と
思って管理人さんに尋ねたところ、以前高原フィッシングエリア
という管理釣り場だった、との事でした。
おお、そー言えば!
随分前ですが、一度だけ来たことがあったのを思い出しました。
とは言え、その時がどうだったか全く覚えていません。。。
当時とは装備も弾丸も別物ですし(笑)、未経験の場所、と思って
始めることにしました。
それにしてもお客がいない…開始の7時の時点でお客は私と先客の
二人だけ…。良いのか、こんな贅沢して? それともここは…と、
一瞬嫌な予感がしましたが、いやいや、きっと今日はツイている、
偶々お客がいないだけ と思い直し、ひとまず、道路側の
流れ込みに陣取ってスタート。
さて…と、第一投目は赤金の1.8gスプーンからキャスト。管理人さんは
朝は底の方にいるみたいだよ、とアドバイスして下さいましたが、
それなりにライズもあったので試しに表層を表層を引いてみると、
一投目からアタリが!コンッという鋭いアタリで掛かってきたのは
22~5cm程度ですが綺麗な山女魚でした。何故か私の中では山女魚は
特別な魚なんですよね~。大きくなくても、綺麗な山女魚が釣れると
嬉しくなってしまいます。渓流に通っていた頃、終にルアーで釣る
ことが叶わなかった思いが、どこかに残っているのでしょうか…。
その後はニジマスがメインになりましたが、ほぼ2~3投毎にアタリが
あり、ナガイヤツや40F、45Fでも順調に数を増やして行けました。
朝の天国タイムが落ち着いたころ、管理人さんが「放流するよ」と
声を掛けて下さったのでワクワクして待っていたのですが、上流にある
池の周りで何やら作業しているだけで、一向に魚が運ばれてくる気配が
ありません。そうこうしているうちに「今、放流したからね」と
管理人さん。ええ!?と思ったのですが、どうやら上の池とパイプで
繋がっているらしく、それを通じて放流が行われているようです。
大きな池ではないので、派手な放流で場を荒らすことが無くて良いの
かもしれないですが、何となく寂しい気がしてしまうのは贅沢なんで
しょうかねぇ。。。
お昼が近くなるにつれてアタリは遠くなりましたが、それでも
飽きない程度に釣れ続き、一日楽しく遊ぶことが出来ました。
50cmのドナは釣れませんでしたが、30cm~40cmクラスが多く釣れ
ましたし、意外と穴場的な印象を受けた管理釣り場さんでした。

「釣果自慢」来ました!

308 clubの池の写真です。
栃木の管理釣り場としてはこぢんまりとした池が一つの場所です。
上の方にちらっと見えている池は多目的ポンドとなっていますが、
この日は水が張ってあるだけで何も入っていませんでした。


「釣果自慢」来ました!

ナガイヤツ70FD パールホワイト腹赤で。
カニカマって言い得て妙ですが、実際のカニカマって、色が
逆だよね!?って言ったら「細かい事言っちゃダメ」と…(笑)。

「釣果自慢」来ました!

ツチノコ40F ウッドブラウンで。
ブルックかF1か…。めちゃめちゃ手前で、しかもよそ見してる時に
掛かったのでちょっとビックリ ヒレピンになるまでもうちょっと、
ってところですね。

「釣果自慢」来ました!

ナガイヤツ70FD 蛍光オレンジタイガーで。
うーん、これは何でしょうねぇ。。。釣った時はアメマス系の岩魚だと
思ったのですが、写真でみるとうっすら赤い斑点もあります。岩魚か
ジャガーかその他なのか悩むところです…。

「釣果自慢」来ました!

丸湖スプーン1.2g TOMスペシャルカラーで。
こちらの山女魚は午後に釣れたものです。婚姻色が出ているのか、
綺麗な色してます。口がカッコイイ

「釣果自慢」来ました!

こちらはスタンダードな丸湖スプーン2.5gで。
ヒレがでかくて綺麗。サイズ的には大したことありませんでしたが、
良く引きました~。


ちきちきばったさん こんにちは~

あははは。カニカマってそういえば
赤い色が上だね~
だれだ~カニカマなんて言ったのは(笑)

308って高原フィッシングエリアだったんですね。
そして前にも行っていたんですか!
408はまったく太刀打ちできなかった私も
ここなら何とか釣れました。
私たちが行った時も空いていましたが
土曜日でもそんなに~?
のびのび釣れて場所も移動できて
いいじゃないですか!
人がいっぱいで動けないのが嫌な人には
こういうところいいですね。

いいヤマメが釣れましたね!
ヤマメが釣れると嬉しいのはちきちきばったさんだけじゃないはず。
見た目も美しいし、ニジマスとは追いかけ方も食いつきも
違うので、追いかけてくると、むきになって釣りたくなりますね。
丸湖スプーンも使ってくれたんですね。ありがとうございます。

種類もいろいろ釣れたし、飽きないくらいに
楽しめてうらやましい~
また釣行したら報告してくださいね。

                dekopon



TOMのページはこちらから




このブログの人気記事
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。

ペピーノ70F改 販売します。
ペピーノ70F改 販売します。

同じカテゴリー(「釣果自慢」)の記事画像
「釣果自慢」来ました!
「釣果自慢」来ました!
「釣果自慢」来ました!
釣果自慢来ました!
「釣果自慢」来ました!
「釣果自慢」来ました!
同じカテゴリー(「釣果自慢」)の記事
 「釣果自慢」来ました! (2018-05-28 06:46)
 「釣果自慢」来ました! (2018-05-14 11:32)
 「釣果自慢」来ました! (2018-01-08 16:23)
 釣果自慢来ました! (2017-11-24 11:27)
 「釣果自慢」来ました! (2017-06-05 07:02)
 「釣果自慢」来ました! (2017-06-02 16:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「釣果自慢」来ました!
    コメント(0)