2012年05月31日
「釣果自慢」来ました!
sirogisuさんから釣果報告が届きました!
鹿島槍、ニレ池のレポートです。
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
週末の土日に、ラッキークラフトの今井さんの呼びかけで
恒例となっている長野管釣り合宿に行って来ました。
そこそこ満足の行く釣りが出来たので久しぶりにレポートしますね。
いつも連休明けのこの時期に一泊して皆でワイワイやりながら鹿島槍とニレ池を釣り倒す、
そんな緩い集まりですが今年で4回目となる長野合宿に参加して来ました。
初日の鹿島槍ガーデンでは、いつも通りZANMAIのBeatup130、115MDや
TOMさんのdeddon110SLを投げ出したのですが、
何と早朝からそのまま予想もしなかった悶絶タイムに突入してしまいました。
当日はピーカン天気の上に5月中旬に藻を刈ったのが災いしたか、
鱒は底に沈んだままでまったくミノーを追って来てくれません。
いやはや参ったなぁと思った時にふと目に止まったのが、
先日いただいたヘンテコミノーのローリングデッドン65Fです。
(TOMさん、気に障ったらゴメン!)
島周りまで遠投したリトリーブ&トゥイッチを繰り返してようやく初ヒット。
まあ、3時過ぎには良い風が吹いて来て、
雲が出てからは鹿島槍らしい大型ブラウンやデカ虹のフィーバーも味わえたのですが、
本当に昼間の間はどうなる事かと冷や汗もののミノーイングでした。




さて、翌日のニレ池ですが、
こちらでは朝方からちょっと深めを狙ったdeddon70SLで、
アベレージサイズのブラウンが良く釣れました。
と、言うか・・・私が釣るとブラウンばっかり(笑)
昼には皆さんより一足先に早上がりしたのですが、
最後に自作フライの落し込みで来たのが銀ピカひれピンの・・・
この鱒、いったい何でしょ-ね?
ひょっとすると居着きの銀化ヤマメなのでしょうか!?
凄く綺麗だったので手持ちで撮ってもらいましたが、
やり取りしている間もちょっとドキドキするくらい緊張しました。





ともかく、こちらの管釣りは感動も一杯、
いまだ雪を頂いた北アルプスの山々や新緑の木々を眺めながらの釣りは本当に癒されます。
ほんと、引退したら長野へ移住しようかと本気で願う今日この頃でした。
by sirogisu
sirogisuさん こんにちは~お久しぶりです。
1泊して2箇所を釣り倒し、宿ではまたワイワイでしょうか
毎回同じメンバーなのですかね?
ちょっとだけ楽しそうです。(^-^)
さてさて釣りのほうですが鹿島槍、苦戦したみたいですね。
私たちが行ったときは藻がびっしりで、魚がいるけど
動かない状態でしたが、藻を刈ってもダメでしたか。うーん。
そんなときにヘンテコミノーのローリングデッドン65Fが
役に立ってよかった~。持ってて良かったですね。
私、まだあれは使いこなせていませんが
こんなときのために、少し使ってみようと思います。
翌日は良く釣れて良かったです。遠くの白い山々を見ながら
釣りしているととっても贅沢な気分になります。
移住したくなるのもわかる~でもきっと寒いよ~
最後の魚、確かに銀色できれいですね。
なんだろう?
それよりもsirogisuさんって顔出しNGでしたっけ?
魚よりもあの丸い銀色が気になる。
TOMのページはこちらから
鹿島槍、ニレ池のレポートです。
ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
dekoponさん、こんにちは。
週末の土日に、ラッキークラフトの今井さんの呼びかけで
恒例となっている長野管釣り合宿に行って来ました。
そこそこ満足の行く釣りが出来たので久しぶりにレポートしますね。
いつも連休明けのこの時期に一泊して皆でワイワイやりながら鹿島槍とニレ池を釣り倒す、
そんな緩い集まりですが今年で4回目となる長野合宿に参加して来ました。
初日の鹿島槍ガーデンでは、いつも通りZANMAIのBeatup130、115MDや
TOMさんのdeddon110SLを投げ出したのですが、
何と早朝からそのまま予想もしなかった悶絶タイムに突入してしまいました。
当日はピーカン天気の上に5月中旬に藻を刈ったのが災いしたか、
鱒は底に沈んだままでまったくミノーを追って来てくれません。
いやはや参ったなぁと思った時にふと目に止まったのが、
先日いただいたヘンテコミノーのローリングデッドン65Fです。
(TOMさん、気に障ったらゴメン!)
島周りまで遠投したリトリーブ&トゥイッチを繰り返してようやく初ヒット。
まあ、3時過ぎには良い風が吹いて来て、
雲が出てからは鹿島槍らしい大型ブラウンやデカ虹のフィーバーも味わえたのですが、
本当に昼間の間はどうなる事かと冷や汗もののミノーイングでした。




さて、翌日のニレ池ですが、
こちらでは朝方からちょっと深めを狙ったdeddon70SLで、
アベレージサイズのブラウンが良く釣れました。
と、言うか・・・私が釣るとブラウンばっかり(笑)
昼には皆さんより一足先に早上がりしたのですが、
最後に自作フライの落し込みで来たのが銀ピカひれピンの・・・
この鱒、いったい何でしょ-ね?
ひょっとすると居着きの銀化ヤマメなのでしょうか!?
凄く綺麗だったので手持ちで撮ってもらいましたが、
やり取りしている間もちょっとドキドキするくらい緊張しました。





ともかく、こちらの管釣りは感動も一杯、
いまだ雪を頂いた北アルプスの山々や新緑の木々を眺めながらの釣りは本当に癒されます。
ほんと、引退したら長野へ移住しようかと本気で願う今日この頃でした。
by sirogisu
sirogisuさん こんにちは~お久しぶりです。
1泊して2箇所を釣り倒し、宿ではまたワイワイでしょうか
毎回同じメンバーなのですかね?
ちょっとだけ楽しそうです。(^-^)
さてさて釣りのほうですが鹿島槍、苦戦したみたいですね。
私たちが行ったときは藻がびっしりで、魚がいるけど
動かない状態でしたが、藻を刈ってもダメでしたか。うーん。
そんなときにヘンテコミノーのローリングデッドン65Fが
役に立ってよかった~。持ってて良かったですね。
私、まだあれは使いこなせていませんが
こんなときのために、少し使ってみようと思います。
翌日は良く釣れて良かったです。遠くの白い山々を見ながら
釣りしているととっても贅沢な気分になります。
移住したくなるのもわかる~でもきっと寒いよ~
最後の魚、確かに銀色できれいですね。
なんだろう?
それよりもsirogisuさんって顔出しNGでしたっけ?
魚よりもあの丸い銀色が気になる。
TOMのページはこちらから
Posted by TOMのページ at 20:21│Comments(2)
│「釣果自慢」
この記事へのコメント
dekoponさん
掲載いただきありがとうございます。
放流残りのサクラマスか居着きで銀化したヤマメか・・・胸鰭もピンと張ってもの凄く綺麗な魚体でした。
あはは。やはり丸い銀色が気になりますか?
スナップであちこちに顔出ししちゃっているのですが、今回は正面顔に自身が無かったものですから自主規制です。
掲載いただきありがとうございます。
放流残りのサクラマスか居着きで銀化したヤマメか・・・胸鰭もピンと張ってもの凄く綺麗な魚体でした。
あはは。やはり丸い銀色が気になりますか?
スナップであちこちに顔出ししちゃっているのですが、今回は正面顔に自身が無かったものですから自主規制です。
Posted by sirogisu at 2012年05月31日 22:40
そうでしたか。
私も自信がないので気持ちはよ~くわかります!(笑)
でもきっと、すご~く嬉しそうな顔していたんでしょうね~
またいい写真撮れたらよろしくお願いします。
私も自信がないので気持ちはよ~くわかります!(笑)
でもきっと、すご~く嬉しそうな顔していたんでしょうね~
またいい写真撮れたらよろしくお願いします。
Posted by TOMのページ dekopon
at 2012年06月01日 05:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。