2012年05月15日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は福島の老舗、
白河フォレストスプリングスに白くまさんと友人Kさんとの
いつもの3人で行ってきました。
予報では結構微妙な天気だったのですが、風は強めでしたが
お陰様で何とか終了まで天気はもってくれました。
ちょっと早めに駐車場に着くと、止まっている車はまだ1台、
運良く2番手を取れたようです。相談してまずは3rdポンドの
流れ込みを目指すことになりました。最初の人が1stポンドを
目指してくれると良いね、なんて話していたのですが、そうは
世の中甘くないですね。。。この方はチケット購入と同時に
3rdポンドの流れ込み目指して猛ダッシュ! 私達の流れ込み
占拠作戦は開始30秒で脆くも崩れ去りました(笑)。
まぁ、それでもそこそこ釣れるだろう、と予定通り流れ込みを
目指し、私は二人に譲ってもらって流れ込みの空いている側に
入ることが出来ました(Thaks lots, friends!)。
実釣開始!となりまして、やはり流れ込みにいる魚は活性が
高い! そして林の魚は良く引きます。流れの中に入られると
中々寄ってきません。事前にHPで見たところ、水温は13℃前後と
ニジマスの活性が良いといわれる水温だったのも手伝ってか、
魚達はすこぶるパワフルでした~。
この高活性+流れ込みの威力なのか、それほどルアーに対して
セレクティブというわけではなく、ローテーションを繰り返す
ことで程よく釣れ続きました。
少し離れたところで釣っていた白くまさん達は、朝イチこそは
まぁまぁ順調でしたが、次第にアタリが遠のいてしまったようです。
折角仲間で来ているのだから、釣り場のローテーションを
するべきだったな、と深く反省しています。舞い上がって
いたんでしょうねぇ。。。
お昼をクラブハウスで取って、午後は1stポンドへ行くことに
しました。
ここで釣りを始める頃はすっかり良い天気になり、少々暑く
感じる程に。日陰を求めて一番奥のエリアに行くと、人も
少なく、ナガイヤツ90が良い感じで連発です! しかし、
この頃から目の前をチラチラと鬱陶しく蚋(ブユ?ブヨ?)が
飛び始め、イマイチ集中できません。刺されるのだけは
避けなくては、と思っていたのですが…やられました!
左手の小指に一ヶ所、薬指に二ヶ所の計三ヶ所を刺されて
しまいました。幸い、当日はそれ程腫れも痒みも出ません
でしたが、翌日からは腫れも痒みも強くなり、大変でした。
一週間経った今でもポチッと黒い点が残り、温まると痒く
なってしまいます。。。(^^;;
日焼け対策だけでなく、防虫対策もしないといけない季節
ですね~。
白河フォレストスプリングスの元気な魚達にたくさん遊んで
もらい、満足した釣行でした。また行きたいですね~。

御存知白河フォレストスプリングスです。3rdポンドから
受付の方向へパチリ。釣り座に着いたときはまだまだ空いて
いましたが、最終的には満員御礼、って感じになりました。
開始直後は雲が多く、ちょっと肌寒い感じでした。

カランバ50で。
流れから外して投げていたのですが、掛かると猛然と流れの中へ。
元気な魚は楽しませてくれますね。

流れ込みの流心にミノーを通してトゥィッチするとゴンっ!って
アタリます。このパターンで結構連発できました。流れ込みには
ニジマス系だけでなく、イワナ系も集まっていたようです。
これはジャガーだと思うのですが、ヒレピンで綺麗な魚体です。

ペピーノ アワピ・ウッドブラウンで。
当日は細長いシルエットのルアーが良かったようです。
写真がヘタなのでよく解らないかもですが、ここの魚は体高があって
良く引きますよね。そんな魚達を連れてきてくれるTOMに感謝です!

ご当地ルアー、というワケでは無いのですが、地元の釣具屋では
見かけなかったムカイの新作ルアーをクラブハウスで発見したので
買ってみました。
新作を見かけるとついつい手が出ちゃうんですよねぇ。。。

新しくレギュラーメニューに加わったというご当地メニュー、
「白河ダルマバーガー」です。カレー風味で美味♪
欲を言えば、付け合わせのポテトはもう少し少なくて良いので、
バーガー自身をもう少し大きくして欲しい。。。

午後の一匹目は緑のナガイヤツ70FDで。
1stポンドでは最初の一匹がなかなか釣れなかったのですが、
これが連れてきてくれました。ホント、お世話になってます♪

一日を通して調子の良かったナガイヤツ90FD。
何も言うことがないくらい、良く釣れるルアーです。
この日も「困ったら取り敢えず投げとけ」って投げると
結果を出してくれたので助かってしまいました。
ありがとうございます~。

友人の白くまさんの勇姿!
調子が上がらないとか言いながら、しっかり釣ってました(笑)。
さすがです☆
今回はこんな感じです。
友人Kの写真を撮り忘れたのが心残り。。。
離れて釣っているときには釣るのですが、隣に行くと釣れなく
なってしなうんですよね。。。彼にとって、私は不幸の使者に
なっているのでしょうか。。。うーむ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
白河FS 3人とも気に入ったみたいですね。
ヒレピンで元気のいい魚ですもんね。
写真から良くわかります。
自分が釣れている時って、なかなか人のことは
考えられないし、写真を撮るのもタイミングなんですよね。
よく釣れてると思って隣で待ってると釣れない
離れて見てると良く釣れる。私もそれ、よくあります!
朝の場所取りもなんとも釣り人らしくて思わず笑っちゃいました。(^-^)
白河の魚は本当に引きが強いので
釣ってて気持ちが良いですよね。
これと思ったルアーで釣れたりすると余計おもしろいですね~。
今回は白くまさん登場ですね。
次回Kさんのヒットシーンお願いします!
新しいメニューが増えたんですね。
確かに付け合せとのバランスいまひとつ。
ポテトのサイズから見たらバーガーもう一回り大きくして欲しいね。
いや、もうふた回りでもいいか。
暖かい日には外のテーブルで食べるのも
気持ち良いですよ~。
そっか、これからの時期は虫よけ対策が必要なのですね。
私もブヨには泣かされました。
もうかゆみは取れましたか?
お大事にね。
dekopon
いつもありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回は福島の老舗、
白河フォレストスプリングスに白くまさんと友人Kさんとの
いつもの3人で行ってきました。
予報では結構微妙な天気だったのですが、風は強めでしたが
お陰様で何とか終了まで天気はもってくれました。
ちょっと早めに駐車場に着くと、止まっている車はまだ1台、
運良く2番手を取れたようです。相談してまずは3rdポンドの
流れ込みを目指すことになりました。最初の人が1stポンドを
目指してくれると良いね、なんて話していたのですが、そうは
世の中甘くないですね。。。この方はチケット購入と同時に
3rdポンドの流れ込み目指して猛ダッシュ! 私達の流れ込み
占拠作戦は開始30秒で脆くも崩れ去りました(笑)。
まぁ、それでもそこそこ釣れるだろう、と予定通り流れ込みを
目指し、私は二人に譲ってもらって流れ込みの空いている側に
入ることが出来ました(Thaks lots, friends!)。
実釣開始!となりまして、やはり流れ込みにいる魚は活性が
高い! そして林の魚は良く引きます。流れの中に入られると
中々寄ってきません。事前にHPで見たところ、水温は13℃前後と
ニジマスの活性が良いといわれる水温だったのも手伝ってか、
魚達はすこぶるパワフルでした~。
この高活性+流れ込みの威力なのか、それほどルアーに対して
セレクティブというわけではなく、ローテーションを繰り返す
ことで程よく釣れ続きました。
少し離れたところで釣っていた白くまさん達は、朝イチこそは
まぁまぁ順調でしたが、次第にアタリが遠のいてしまったようです。
折角仲間で来ているのだから、釣り場のローテーションを
するべきだったな、と深く反省しています。舞い上がって
いたんでしょうねぇ。。。
お昼をクラブハウスで取って、午後は1stポンドへ行くことに
しました。
ここで釣りを始める頃はすっかり良い天気になり、少々暑く
感じる程に。日陰を求めて一番奥のエリアに行くと、人も
少なく、ナガイヤツ90が良い感じで連発です! しかし、
この頃から目の前をチラチラと鬱陶しく蚋(ブユ?ブヨ?)が
飛び始め、イマイチ集中できません。刺されるのだけは
避けなくては、と思っていたのですが…やられました!
左手の小指に一ヶ所、薬指に二ヶ所の計三ヶ所を刺されて
しまいました。幸い、当日はそれ程腫れも痒みも出ません
でしたが、翌日からは腫れも痒みも強くなり、大変でした。
一週間経った今でもポチッと黒い点が残り、温まると痒く
なってしまいます。。。(^^;;
日焼け対策だけでなく、防虫対策もしないといけない季節
ですね~。
白河フォレストスプリングスの元気な魚達にたくさん遊んで
もらい、満足した釣行でした。また行きたいですね~。

御存知白河フォレストスプリングスです。3rdポンドから
受付の方向へパチリ。釣り座に着いたときはまだまだ空いて
いましたが、最終的には満員御礼、って感じになりました。
開始直後は雲が多く、ちょっと肌寒い感じでした。

カランバ50で。
流れから外して投げていたのですが、掛かると猛然と流れの中へ。
元気な魚は楽しませてくれますね。

流れ込みの流心にミノーを通してトゥィッチするとゴンっ!って
アタリます。このパターンで結構連発できました。流れ込みには
ニジマス系だけでなく、イワナ系も集まっていたようです。
これはジャガーだと思うのですが、ヒレピンで綺麗な魚体です。

ペピーノ アワピ・ウッドブラウンで。
当日は細長いシルエットのルアーが良かったようです。
写真がヘタなのでよく解らないかもですが、ここの魚は体高があって
良く引きますよね。そんな魚達を連れてきてくれるTOMに感謝です!

ご当地ルアー、というワケでは無いのですが、地元の釣具屋では
見かけなかったムカイの新作ルアーをクラブハウスで発見したので
買ってみました。
新作を見かけるとついつい手が出ちゃうんですよねぇ。。。

新しくレギュラーメニューに加わったというご当地メニュー、
「白河ダルマバーガー」です。カレー風味で美味♪
欲を言えば、付け合わせのポテトはもう少し少なくて良いので、
バーガー自身をもう少し大きくして欲しい。。。

午後の一匹目は緑のナガイヤツ70FDで。
1stポンドでは最初の一匹がなかなか釣れなかったのですが、
これが連れてきてくれました。ホント、お世話になってます♪

一日を通して調子の良かったナガイヤツ90FD。
何も言うことがないくらい、良く釣れるルアーです。
この日も「困ったら取り敢えず投げとけ」って投げると
結果を出してくれたので助かってしまいました。
ありがとうございます~。

友人の白くまさんの勇姿!
調子が上がらないとか言いながら、しっかり釣ってました(笑)。
さすがです☆
今回はこんな感じです。
友人Kの写真を撮り忘れたのが心残り。。。
離れて釣っているときには釣るのですが、隣に行くと釣れなく
なってしなうんですよね。。。彼にとって、私は不幸の使者に
なっているのでしょうか。。。うーむ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちきちきばったさん こんにちは~
白河FS 3人とも気に入ったみたいですね。
ヒレピンで元気のいい魚ですもんね。
写真から良くわかります。
自分が釣れている時って、なかなか人のことは
考えられないし、写真を撮るのもタイミングなんですよね。
よく釣れてると思って隣で待ってると釣れない
離れて見てると良く釣れる。私もそれ、よくあります!
朝の場所取りもなんとも釣り人らしくて思わず笑っちゃいました。(^-^)
白河の魚は本当に引きが強いので
釣ってて気持ちが良いですよね。
これと思ったルアーで釣れたりすると余計おもしろいですね~。
今回は白くまさん登場ですね。
次回Kさんのヒットシーンお願いします!
新しいメニューが増えたんですね。
確かに付け合せとのバランスいまひとつ。
ポテトのサイズから見たらバーガーもう一回り大きくして欲しいね。
いや、もうふた回りでもいいか。
暖かい日には外のテーブルで食べるのも
気持ち良いですよ~。
そっか、これからの時期は虫よけ対策が必要なのですね。
私もブヨには泣かされました。
もうかゆみは取れましたか?
お大事にね。
dekopon
Posted by TOMのページ at 17:38│Comments(0)
│「釣果自慢」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。