2017年01月09日
「釣果自慢」来ました!
ちきちきばったさんから釣果報告が届きました。
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
南会津にあるロストルアーズに行ってきました。
天気予報通り、お天気に恵まれた良い一日になりましたが、朝の気温は-11℃、
寒い朝となりました。。。
防寒着にネックウォーマー、防寒ブーツという完全装備で出陣しましたが、
良い天気で風もなく、お昼頃は日向では上着が無くても大丈夫なくらいの
ぽかぽか陽気になりました。
うっすら積もっていた雪も、池の周りは溶けてなくなっていました。
例年でしたらこの時期には50cm以上の雪が積もっているのですが、この近年は
雪が少ないようです。
釣りやすくて良いのですが、春以降に池が水不足にならないかと
ちょっと心配ですね。
この日も楽しい釣行となりました。
魚もこの時期にしては元気で、サイズも相まってなかなか寄ってきません。
ロッドを握る腕もそうですが、リールを巻く方の腕も疲れるなんて、贅沢な
引きを楽しませていただきました。
また行きたいですね~!

Lost lures.jpg
朝一のロストルアーズです。山側からパシャリ。
池の周囲や周りの山にうっすらと雪が積もっています。
池の周りの雪の大部分はお昼頃には溶けていました。

Frozen.jpg
画面奥の方に氷が張っているのが解るでしょうか?
放水ポンプを動かして、凍結しないようにしてたそうですが、さすがにこの
冷え込みで部分的に凍ってしまったようです。
少々厚みがある氷で、ルアーを落としても弾かれてしまいます。溶けるのを
待つしかなさそうです。
しかし、この氷の下に結構魚が付いているんですよねぇ。。。


ナガイヤツ90FD・コブラ皮貼りで。
ヒレピンで見事なプロポーションのお魚です。
綺麗なクリアウォーターなので、魚がルアーを追ってきて喰う瞬間まで
バッチリ見えました。
こういうのってドキドキして良いですよね(^^)

10時頃に撮った樹霜です。
山陰になるので、周囲に日が射すのが遅いんですよね。
この時間、まだこんなものが残るほど寒かったです。
綺麗だったので思わずパシャリ。
自然の綺麗な風景に出会えるのも釣りの良いところです。

これもナガイヤツ90FD・コブラ皮貼りで。
ホントにここの魚はヒレピンの美人さんが多いです。
釣っていて気持ちが良いですし、楽しいです(^^)


ナガイヤツ90FD・アワビ白腹青で。
この日はナガイヤツがなかなか好釣でした。
アタリ自体は「ガツン!」という感じではなく「ぐぅ~ん…」と、
何となく重たくなるような感じのアタリでしたが、掛かってからは
どの魚も走る走る。(^^;
寒い時期らしくジャンプするようなファイトではありませんが、
底へ潜るような重たく強い引きで楽しませてくれました。

ツチノコ45F・WBペレットで。
安定のウッドブラウンですね。
ちょっと暗くなってきてからですのでフラッシュを焚いてます。
写真のアングルが悪くて、魚が細く映ってしまいました。
これもヒレが大きく、良く引きました。
ちきちきばったさん こんにちは~
ロストルアーズ行きましたか!
今年もいい初釣りですね!
どの魚もどっしりと大きくてこれは釣りごたえがありそうですね。
そしてひれも美しい
アタリがぐぅーんと重たくなる感じ わかるわかる~
なかなか寄ってこなくてハラハラするのも
いいですよね~
ロットを持つ腕、リールを巻く腕が痛くなるとは
うらやましい。
ツチノコやナガイヤツ使って釣ってくれて
ありがとうございました。
樹霜の写真も!こんな風になるのね~
朝のうち池は凍っていたんですね。
写真だと全体に寒そうと思っていましたが
よく見ると木の下のあたりが凍ってのがわかります。
そんな氷の下にこんな元気で大きな魚がいるとは。
それにしても-11°Cって・・・・
そんな中で釣っていたの?
お昼にはぽかぽか陽気とはいっても
やっぱり釣り人は強いなぁ。 dekopon
ありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
南会津にあるロストルアーズに行ってきました。
天気予報通り、お天気に恵まれた良い一日になりましたが、朝の気温は-11℃、
寒い朝となりました。。。
防寒着にネックウォーマー、防寒ブーツという完全装備で出陣しましたが、
良い天気で風もなく、お昼頃は日向では上着が無くても大丈夫なくらいの
ぽかぽか陽気になりました。
うっすら積もっていた雪も、池の周りは溶けてなくなっていました。
例年でしたらこの時期には50cm以上の雪が積もっているのですが、この近年は
雪が少ないようです。
釣りやすくて良いのですが、春以降に池が水不足にならないかと
ちょっと心配ですね。
この日も楽しい釣行となりました。
魚もこの時期にしては元気で、サイズも相まってなかなか寄ってきません。
ロッドを握る腕もそうですが、リールを巻く方の腕も疲れるなんて、贅沢な
引きを楽しませていただきました。
また行きたいですね~!

Lost lures.jpg
朝一のロストルアーズです。山側からパシャリ。
池の周囲や周りの山にうっすらと雪が積もっています。
池の周りの雪の大部分はお昼頃には溶けていました。

Frozen.jpg
画面奥の方に氷が張っているのが解るでしょうか?
放水ポンプを動かして、凍結しないようにしてたそうですが、さすがにこの
冷え込みで部分的に凍ってしまったようです。
少々厚みがある氷で、ルアーを落としても弾かれてしまいます。溶けるのを
待つしかなさそうです。
しかし、この氷の下に結構魚が付いているんですよねぇ。。。


ナガイヤツ90FD・コブラ皮貼りで。
ヒレピンで見事なプロポーションのお魚です。
綺麗なクリアウォーターなので、魚がルアーを追ってきて喰う瞬間まで
バッチリ見えました。
こういうのってドキドキして良いですよね(^^)

10時頃に撮った樹霜です。
山陰になるので、周囲に日が射すのが遅いんですよね。
この時間、まだこんなものが残るほど寒かったです。
綺麗だったので思わずパシャリ。
自然の綺麗な風景に出会えるのも釣りの良いところです。

これもナガイヤツ90FD・コブラ皮貼りで。
ホントにここの魚はヒレピンの美人さんが多いです。
釣っていて気持ちが良いですし、楽しいです(^^)


ナガイヤツ90FD・アワビ白腹青で。
この日はナガイヤツがなかなか好釣でした。
アタリ自体は「ガツン!」という感じではなく「ぐぅ~ん…」と、
何となく重たくなるような感じのアタリでしたが、掛かってからは
どの魚も走る走る。(^^;
寒い時期らしくジャンプするようなファイトではありませんが、
底へ潜るような重たく強い引きで楽しませてくれました。

ツチノコ45F・WBペレットで。
安定のウッドブラウンですね。
ちょっと暗くなってきてからですのでフラッシュを焚いてます。
写真のアングルが悪くて、魚が細く映ってしまいました。
これもヒレが大きく、良く引きました。
ちきちきばったさん こんにちは~
ロストルアーズ行きましたか!
今年もいい初釣りですね!
どの魚もどっしりと大きくてこれは釣りごたえがありそうですね。
そしてひれも美しい
アタリがぐぅーんと重たくなる感じ わかるわかる~
なかなか寄ってこなくてハラハラするのも
いいですよね~
ロットを持つ腕、リールを巻く腕が痛くなるとは
うらやましい。
ツチノコやナガイヤツ使って釣ってくれて
ありがとうございました。
樹霜の写真も!こんな風になるのね~
朝のうち池は凍っていたんですね。
写真だと全体に寒そうと思っていましたが
よく見ると木の下のあたりが凍ってのがわかります。
そんな氷の下にこんな元気で大きな魚がいるとは。
それにしても-11°Cって・・・・
そんな中で釣っていたの?
お昼にはぽかぽか陽気とはいっても
やっぱり釣り人は強いなぁ。 dekopon
Posted by TOMのページ at 17:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。