「釣果自慢」来ました!
memphisbelleさんから釣果報告が届きました!
ありがとうございます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高木さん、こんばんは。
なかなか休めなかったシーズンインですが、GW後半やっと休めたので岩魚釣りへ行って来たので報告させて頂きます。
4月は1日しか休めなかった多忙な日々を送っていましたがGW後半やっと休める事になり、釣友のIさんに誘われて山のダム湖に岩魚を狙いに行って来ました。前回の釣りは2017年5月7日に中禅寺湖だったので何と1年ぶりの釣行です。もはや釣りが趣味とは言えないですね~(^◇^;ゞ あはは!
実は昨年の中禅寺湖では“ととっこMAX110F(ワカサギ)”でブラウンをキャッチしたのですが、写真がうまく撮れず報告出来なかったので、今回は何とかTOMさん御夫婦に釣果報告をして喜ばせてあげたいと気合を入れましたが。。。
湖全体が雪代の影響であまり良い状態とは言えませんでしたが目的のポイントに到着してキャスト開始。師匠のIさんはサクっと数匹の岩魚をゲットして流石です。自分もマネをしてみますが反応はありません。やっとヒットしてもドラグが甘くてバラしてしまいガッカリ。でも粘り強くキャストを続けていると“ととっこMAX90F(ワカサギ)”に待望のヒット!久々の感触を味わうよりもまずはキャッチを最優先にしましたけど、心の中では「TOMさん、やったぜ~」って叫んでいました。
次はZANMAIです。実績のあるカラーに反応が無いので70MDSのサビヤマメ。濃いカラーは雪代が入った水色でも目立つと思いチョイスすると大正解で驚くほど素直に喰ってくれました。
そして、最後はJUNさん。そろそろ釣りも終わりの時間。桟橋に戻る途中で、水色の良い場所を探し、流れ込みや岬みたいに地形に変化のある場所を攻めていると、ガツンとヒット!
これで、自分がルアーでも釣りを始めて最初に好きになったビルダーさん3名のルアーでキャッチする事が出来たので大満足。岩魚のダメージを少なくするためにキャッチ後はルアーを咥えている写真は撮らずボートの生簀にすぐに入れたため、どの固体がどのルアーで釣れたか区別が出来ませんでしたが、撮影用に石を積んで生簀を作りしばらく観察。岩魚ってウネウネと逃げるのが上手いですね~。まぁ、今回は食べる目的ではないので逃げたのは見逃してやりましたよ。(^◇^;ゞ
残念ながら60cmには届かなかったものの40弱から50cmオーバーまでの良型岩魚キャッチにIさんも自分も大満足な釣行となりました。(Iさんはサクラマスもキャッチしていました)
こんな岩魚が釣れました
フックを壊されたJUN Minnow
生簀を脱走しようと
タックル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
memphisbelleさん こんにちは~
お久しぶりです。
久々の釣りですか。いいですね~
粘って釣った岩魚、本当に「やったぜ~!」が聞こえてくるようです。
いいですね~(^-^)この瞬間が楽しくて釣りやってるのかもしれないと
思います。残念ながら60cmには届かなかったと書いてあったけど
十分いいサイズですよ~
生簀には魚がいっぱい!
岩魚って歩くっていうから逃げるのもうまいのかも。
私もこんな風に生簀で観察するほど釣ってみたい!
ビルダー3人のルアーを使ってくれたことありがとうございます。
去年の中禅寺湖でも釣ってたんですね!
ととっこMAXで釣れてて良かったです。
でもさぁ~ハンドメイドルアーだけでも一生では使いきれないくらい持ってるのに
なかなか釣りに行けないなんてねぇ ((+_+))
たまには一緒に釣りに行きたいものです。
当分は無理でしょうが。ふふふふ。 dekopon
関連記事